子どもへ橋をかける プロジェクト
omutabridge_rogo01.png
omutabridge_rogo01.png
by なないろリボン
TOP
NEWS
プロジェクト
OMUTA BRIDGEの想い
スケジュール
活動報告
お問い合わせ
この動作を確認するには、公開後のサイトへ移動してください。
  • カテゴリー
  • すべての記事
  • マイポスト
OMUTA BRIDGE
2021年9月01日
最終更新: 2021年9月01日

橘中2年生の“本気”に、大人が“本気”で応えた時間

カテゴリー: JUNIOR CITY MAKER

JUNIOR CITY MAKER Report ②

『大人たちの作戦会議』



2021年4月上旬 商工会議所で作戦会議は始まった。

メンバーは、商工会議所 山科さん、元中学校教員 江崎さん、デザイナー 下川さん・鶴岡さん、OMUTA BRIDGE 菅原、高口。


コロナ禍でどんな形だと子ども達に安全に関われるのか…また、私たちに一体何ができるのか…不安。

想いだけでは取り組めない。でも、大切にしたい想いもある。


対象は?場所は?どこで?どんな風に? ただのイベントにはしたくない。子ども達に出会いとつながりを届けたい。

そこを軸に話を折り重ね期待やわくわくは広がるけど、取り組みが具体的にならない。


違う立場や役割を持った大人が混ざり、それぞれの経験豊かなメンバーが想いを発信。

…でも、今回の取り組みは、「子ども達と共に創造する時間。子ども達の想いを引き出す」その関わり方について、みんなで悩み、考え。それぞれがそれぞれの立場を超えて想いを交わし始める。






















「学校でお話を聞いてみよう」

ということで、橘中学校に出向き、学年主任の家永先生より、学校の実情や想いを聞くことでより具体的なイメージを抱くことに。

子ども達と日々向き合う先生が、今、子ども達に深めて欲しい「想い」。気づいて欲しい「繋がり」。

「働くこと」というテーマで、一番伝えたいことは、自分の想いに気づき大切にすること。





















お互いが想いを語りあった気づきを、企画書という形で表現(表現の仕方が大人 笑)。














彩ゆたかな企画書を基に、取り入れたいところや共通点を共有しながら、半分ライブなプログラムが生まれ、動きはじめる・・・(次回につづく)

0件のコメント
0
コメント
0件のコメント
menbership01.png
icon_01.png
NEWS
icon_01.png
OMUTA BRIDGEの想い
・わたしたちの想い
・組織、団体について
icon_01.png
・体験型ワークショップ
プロジェクト
プロジェクト
・心のワークショップ
・オンライン寺子屋
・ジュニアシティメーカー
icon_01.png
スケジュール
スケジュール
icon_01.png
活動報告
icon_01.png
お問い合わせ
rogo_color.png

Copyright (C) 2020 OMUTA BRIDGE Association. All Rights Reserved.

プライバシーポリシー / 定 款