生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告
5月24日(土)
今日のPReISは、ゲストをむかえて「第一部」と「第二部」の二段階活動!
第一部(午前の部)は、ゲストであるNHKのディレクターをされている林原さんと、高校生メンバー2名+スタッフ1名でじっくり対話の時間。
「話したいことを話し、話したくないことは話さなくていい」
いつものPReISの在り方を確認しながら、自分がどんな人生を送ってきたのか、そのときどんな出会いがあって、何を選択してきたのかをそれぞれ話しました。
支援者や大人たちに求めるものとして
「心配なことばかり聞かれると、話す方もしんどいけど、聞く方もしんどいのではないかな」
「一人の人として見てほしいし、問題課題ではなく、自分のことに関心を持ってほしい」
そんな言葉が聞かれました。
わたしがわたしのままで受け入れられる関係性の中で、自分の思いと向き合ったり、表現されたりすることが出来るのかもしれない。
そんなことを共有しながら、あっという間の2時間!
名残惜しさを抱えつつ…
―――――――――――――――――――――――――
第二部(お昼の部)は、メンバー5名とゲスト1名スタッフ2名で活動スタートです。
今日はまったりタマリバで過ごす日。
そして、大人の話を聞きながら自分の未来について考える
「未来についてイメージ広げるワークショップ ―どうしてそのお仕事選んだの?NHK編―」の開催です。
〈昨年の5月は「バイオリニスト編」を開催しました〉
…と、その前に…おやつ作り~♪
ということで、今日はフルーツ白玉あんみつを作ります。

コネコネ…「キャー、手にくっつく💦」
コネコネ…「お、だいぶん耳たぶの硬さになってきだぞ」
みんなで丸めよう!
クルクル…「大きさはこれくらい?」
クルクル…「もちもちしていて、触り心地いいねぇ」

できたーーーーー!!!
なんと美しい白玉✨
みんなお菓子作りは手慣れたものです。
〈ちなみにこの白玉、熊本の「白玉屋新三郎」の白玉粉を使いました。もう…最高にもっちもちでした!!〉
協働作業を通して、ゲストの林原さんとメンバーの距離もぐぐっと近づいていきました。
さて、ここからは、PReISに新メンバーが来たときのお決まり「自己紹介タイム」です。
今日のお題は…
「最近はまっているものや、おすすめしたいものを、絵や文字にかいて紹介しよー」
ということで、まずは個人でもくもくと作業の時間

黙々…
「あたし最近、はまっているものって特にないかもな…なんでゲームしなくなったんだっけ?」
「多すぎて選べない」
黙々のあとは、少しずつ、少しずつ、声が増えていきます。
自己紹介に合わせて、自分のはまっているものやおすすめしたいものについて紹介をします。

みんな自己紹介上手になったなあ。
自分の思いをこんなにスラスラわかりやすく語ってすごいな。
成長や変化を感じてじんわりとしつつ、みんなの興味関心に触れる。

ゲストにも自分の好きなものを紹介していただきましたが…メンバー思わず 「絵、うまっ!!」
一同におどろきつつ、距離もぐっと近くなりました。
〈スタッフはピクミンの「岩ピクミン」の顔がとても好みだそうです〉
さて、それでは今日のメイン!
いろんな職業の人の人生に触れ、どんなお仕事なのかなどを質問しながら、自分の未来を考える時間です

オヤツのフルーツ白玉ぜんざいを自分で盛り付けて、対話の時間。

NHKってどんなところ?
ディレクターのお仕事って?
そもそも、林原さんがわたしたちくらいの年のころは、何を考えて、何をしていたの?
なんでその仕事を選んだの?
今まで出会った人で特に記憶に残っている人は?
東京はどんなところ?
どんな生活おくっている?
質問がとまらない!!(笑)
最初は「自分はいつも人に話を聞く側だから、話せるかな?」と不安げだったゲストの林原さんも、メンバーの質問やその質問の意図に触れながら、たくさん、たくさん、お話してくれました。
林原さんのお話のあと、それぞれに、今興味のある職業について触れ、なんでそれに興味を持ったのかをシェアする。
そこにはやっぱり、自分の経験や出会いが影響している。
これから、どんな人と出会い、どんな経験ができるかな。
いろんな人や経験を通した時間を紡ぐ中で、より多くの自分の可能性に気づき、自分で選択していって欲しい。
あらためて、そう感じる時間でした。