top of page
フォーラム記事
OMUTA BRIDGE
2023年9月25日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告
9月24日(日) 晴天!PReIS晴れ記録継続中。
今回は「メイク と みだしなみ」がテーマ。
なんとなんと、この春からメイクの学校に通学を始めたメンバーが講師にチャレンジ!
みんなわくわくしながら、タマリバに集まってきました~
今日は全部で10人。
「あと二人参加したら全員集合だね」
タマリバのフリースペースが賑やか。
普段は自分流で対応していたメイク。
自分に似合う色は?どんなメイク方法があるの?
顔の形や目の特徴を踏まえたアドバイスや、これまでしたことのないメイクの方法などに触れる。
「他者からアドバイスをもらえると、知らない自分にであえる!!」
みんなニコニコで、返信した自分を見てなぜか熱い握手を交わす(笑)
かたわらでは、爪の切り方やハンドケアの仕方など、衛星面に関する知識を深める。
「わーーー!ここまで徹底してキレイにするとなんだかスッキリして気持ちいいね」
対話のテーマは「夏休みが終わって」
夏休みの間に、それぞれいろんな変化がありました。
家庭のこと、学校のこと、友達のこと、そして自分自身のこと。
別途ゆっくりお話しが必要なメンバーは別日に小グループの「しゃべり場」を実施します。
メンバーが教えてくれた気持ち。
「一か月ぶりに来るの、実はすごく緊張したんだ。でも、話せる場所があるっていいね」
また来月、ゆるりと集まって過ごそうね。
☆来月はハロウィンをテーマにパンプキンケーキの予定☆
0
0
3
OMUTA BRIDGE
2023年8月24日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告
8月19日(土) 晴天!PReIS活動の日は、不思議なほど本当によく晴れる。
そして今日も、われわれのタマリバで活動を行う。
自力でたどり着くことが出来るようになったメンバーもいて、「ただいまー!」
一人、また一人と集まってくる。
寝坊したメンバーも寝起きのまま来所(笑)
お昼と夜が逆転していたメンバーも何とか起きて参加!
「あれ、髪の色がかわったね!すごい似合ってる」
「その服かわいい、どんなとこで購入してるの?」
それぞれの変化に気づき、声を掛けあう。変化に気づいてもらえるのって嬉しそう。
さ、今日はゆっくりとココロのワークから…と思ったら、どこからともなく
「お腹すいたぁ」
おや?
「ご飯食べてきてないひとー?」
「はーい!」
これは急遽あるもので軽食を摂ろう!ということで、そうめんの時間。
「わたしお手伝いします!」
「これ、運んじゃっていいですか?」
みんな率先して動く、阿吽の呼吸で協力する。
あっと言う間に軽食軽食タイム。
お腹が満たされてきたら、少し休憩。それぞれに近況などを話し出す。
レゴの続きも。むむむ…難しい。
気が付けば大人が夢中に(笑)
さ、そろそろココロのワークショップ「リフレーミングゲーム」やるよー!!
みんな集まってきて、真剣なまなざしでたいやきカードを見つめる。
「融通がきかない。をリフレーミングすると…」
「責任感じゃない?」「自分があるということかも??」
「あたしも融通きかないタイプなんだよねー」
「正解は…!!」
「あ、そんな風にとらえなおすことができるのかぁ」
遊びながら、学ぶ。話しながら、気付く。
スタッフもガチで向き合うけど、コツをつかんだメンバー達がリフレーミング上手で負けてしまいました(´;ω;`)
ではでは、お楽しみの「アフタヌーンティの時間」です!
たくさんリフレーミング出来た順に、好きなドーナツ選ぼう♪
好きなドーナツと好きな飲み物でお茶しながら、次はこんなことしたいね、あんなことも出来たらいいねとアイデアが膨らむ。
バイトしたらどんな生活かな、高校ってどんな所かな。先輩たちからたくさん話を聴く。
「不安だった未来も、なんだか少し楽しみに思えたよ」って、メンバーがこっそり言いに来た。
そして、みんなが帰った後のタマリバの出窓には、置き土産が増えていた。
みんなで作った場所。これからもみんなで作っていく場所。
ちなみに、今回の活動写真の撮影者はメンバー!!
また来月、会えるのを楽しみにしているね。
0
0
17
OMUTA BRIDGE
2023年7月26日
In 心のワークショップ
7月23日(日) 晴天!暑い― ☼
今日は大牟田では「大蛇山祭り」が行われています。
近くを立派な大蛇が練り歩く中、インドアに活動しまーす(笑)
「ただいまーーーーー!」
みんなの第一声。
「ちょっと昼夜逆転ぎみなんだよね」 「外でるのしんどいよね」
そんな近況報告しつつ
「新しい学校、めちゃ楽しいよ!こんなに楽しめるなんて、思ってもいなかった」
元気なエピソードも飛び出す。
そんな中でまずは・・・「大人LEGO」をはじめました。
もちろん楽しく遊ぶことも大切ですが、説明書を読む力や役割を話し合いながら協力する力などを高めるため、グループで作業を行っていきます。
声をかけあい協力する、相手が嫌にならないように伝える(アサーティブ)、誰かにお願いする、頼る。など、声のかけ方や場の作り方次第で、何でも子ども達の学びのネタになっていきます✨
「大丈夫だよ。○○ちゃん、ここお願いしていい?」
これまでリーダーシップを図るのが苦手だったメンバーが、全体を総括していたり。
「わー!わからん!!○○ちゃん、これどうしたらいいの?」
普段はリーダーっぽく場を作っているメンバーが、他者に頼ったり、甘えたり。
「わたしはここの準備しておくね」
全体を見ながらサポートに回るメンバーがいたり。
そんな姿をみながら、それぞれの可能性が場面によって広がっていくのだなぁ。と、改めて感じたりしました。
LEGOを通してコミュニケーションを経験し、対話しながら、みんなで一つの作品を作り上げていこう!
さて、頭を使ったので後半は…「パフェ作り」💖
いろんな材料を組み合わせて、オリジナルパフェを作っていきます。
どんな具材が好きかな…という話題から、給食や普段の食事の話題に発展。
栄養面、食事の定義、食べ方(過食や拒食)についても触れながら
あらためて「ちゃんとした食事」ってなんやろう?って思いました。
メンバーのみんなが健やかに育つために、楽しく豊かに食と向き合えるような機会を増やしていけたらいいな。
昔は写真が苦手で写るのを嫌がっていたメンバーが、自撮り棒を持ってきてくれて、他のメンバーとたくさん写真撮ってた。
そんな変化が、とても嬉しい。
調子に乗って、自撮り棒をお借りしてみました。
人生初自撮り棒。顔切れてるし(笑)
みんなすごい笑顔で、あっと言う間に時間がすぎてしまいました☆
0
0
37
OMUTA BRIDGE
2023年6月26日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告
6月24日(日) 今日もいいお天気 ☼
朝活をしてみよう!ということで、今日は午前中からの活動。
参加者は8名の予定… さて、何名が起きて参加できるかな(内心にやにや)
そしてビックリ!7名が参加✨
みんながんばって起きて、身支度整えて、待ち合わせ場所に来てくれていた。
中には「寝起きですぅ…」と、言葉が不明瞭なメンバーも。
かみかみの中、お話してくれる(かわいい 笑)
「さてさて、今日は初参加のメンバーもいるから、いつもの通り・・・」とスタッフ1号が言い出すと
「サークル自己紹介やね」
「今日はテーマ何かな」
と、率先していそいそ準備を始めるメンバー達
頼もしい✨
自分のこと、どんな風に表現しようか。
前は書き出すことが出来なかったメンバーも、じんわりと自分と向き合いながら、シートに記入していく。
新メンバーは少し緊張している様子だったけど、周りの様子を見ながら一文字一文字を書き記していく。
さぁ、トーキングサークルだ。
シートに書いた内容だけではなく、それぞれが今興味のあること、近況などを話し足していく。
「共通の趣味がありそうだね」「これも面白いよね」「なにそれ、知らない!!」
お互いへの関心が広がっていく。
「新メンバーのことは、なんて呼んだらいいかな?」
みんなでアイデアを出していく。
「〇〇ちゃんって呼んでいい???」
本人に確認をすると
「うん」(コクン)
よし、今日一のリラックス表情いただきました!
最近の生活変化、好きな事の話…お話はつきませんが、今日は朝活!ヨガをしよう!!
と、準備していましたが、時間が足りませんでした💦
ま、いいか。今日は仲良くなる日だね。
「そろそろ、ホットサンド作りをしましょーーーー」
円卓でさらに交流を深める。
ハム、キュウリ、レタス、チーズ、ミートソース、バナナ、チョコ、マンゴー…
テーブルに乗り切れないくらいの食材にわくわく。
「わぁ、甘い系もしょっぱい系も、いろいろ作れるね」
「わたしはこれかなぁ・・・」
「この組み合わせ、かなりヤバい!(美味しいという意味)」
次第に、初参加のメンバーの表情から笑顔がみられるようになる。
スタッフ2号が朝から作ったお手製のポトフ(残念ながらじゃがいもが煮崩れていた 笑)
「これ、おいしー」 「なんか染みる」 「もうウインナーないやん!」
みんながたくさん食べてくれて、全部なくなりました(嬉しい✨)
「はぁ、美味しかった!お腹いっぱいだねーーーー」
役割分担しておかたづけ。みんなで作業すると早い!
ご飯の後は、更にみんなくつろぎモード。
スタッフ3号も交ざり、談笑はエンドレス(笑)
「次回何したい?」
短時間でも次々に、やりたいことが生まれてくる。
みんなと一緒やから、やってみたいことが広がる。
社会との繋がりや人との交流も安心してチャレンジができる。
いつの間にか、初めてメンバーもすっかり輪の中に入り、笑顔で過ごしていた。
気が付けば、窓辺に増えていた小鳥と猫。
「こっそり増やしていこう」 メンバーのそんなコソコソ声が聴こえてきた。
メンバーがこの場を創造し居場所を作っている。
ひとり一人が変化し、場も変容していく。
わたしたちは、その場の安全を見守っていきたい。
0
0
32
OMUTA BRIDGE
2023年5月24日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 5月21日(日) 晴天!!! さわやかな風がふく初夏。 いよいよ今日はわたしたちの「基地」の開所式。 はじめて来たメンバーも、開所準備に参加していたメンバーも 「わーーーー、かわいい!」 「ここのイスが最高に心地いいんだよね」 まずは室内探検。 そんな姿をみながら、スタッフ2号もにやにや。 さ、まずはこの基地の名称を考えよう! 今日参加できなかったメンバーからも、事前にアイデアをもらう。 花言葉を引用したやさしくてかわいい名前、龍が如くからインスピレーションを受けたパンチの効いた名前。 いろんなアイデアに触れながら、参加メンバーのアイデアもどんどん広がっていく。 「この場はどんな場所かな」 「言葉に言い換えると・・・」 体感的に「ぽかぽか」「ぬくもり」「ここち」 場的に「タマリバ」「オカエリ」「エンガワ」 想い的に「リンネル」「SISU」 いろんなアイデアに触れながら、たくさんたくさん笑いながら 「これにはこんな思いがあるよね」 「これはわたしたちの基地には合わないかも」 少しずつ想いが重なっていく。 そして・・・決定!!! タマリバ 「しゃるーる」✨ しゃるーるというのは「ぬくもり」という意味。わたしたちのタマリバはあたたかく居心地いい。 そんな思いがこもっています。 開所のお祝いで素麺パーティしながら、近況を語る。 新しい環境で、新しい人間関係、戸惑いながらも楽しく社会と繋がっている様子を聴きながら、スタッフ1号も幸せな気持ちになりました。 しゃるーるの中に、そよそよと風がふく。 縁側の広い窓から、青空が見える。 「気持ちいいねーーー」 「なんか、ほっとする」 そして開所式(パーティが先 笑) 見よう見まねの手作り紅白テープをみんなでカット!(わー、おめでとー。パチパチ) その後、まったりとみんなで語りの時間。 「わたしにとってPReISってなんだろう」 安心して過ごせる場所、そのままで受け入れてもらえる場所、素のまま過ごしていい場所。 受け止めてもらえるって安心。 そんな経験を通して、チャレンジできることもどんどん増えているよ。 わたしはこんな所が変わったかも。あなたはこんな所が変化したよね。 おしゃべりはとまらず、あっと言う間に活動終了時間に。 また来月みんなで会えるの、楽しみにしているよ。
0
0
30
OMUTA BRIDGE
2023年5月10日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 4月29日(祝・土) ざあざあ、大雨☔ PReISはじまって以来の雨ではないだろうか…。でも関係ありません!だって今日は「基地づくり」 (↑前回の活動写真) 「今日は別の予定もあったけど、PReIS優先で来た!」 みんなのわくわくは止まらない。 「どこどこ???」 「ここだよー!」 「わぁーーーーーーー!!!!!!」 「中めっちゃキレイ✨」 「ここは何???」 早速、探索がはじまります。 「縁側があるー!!!なんか楽しい空間!!!」 スタッフもにこにこと見守ります。 さぁ、居心地のいい場所にするために、今日はみんなで作業だ! 【グループ① ミシン班】 まずは説明書…ミシンってなんか小難しい。 ボビンに糸通しの順番に… 「あ!できた!!!」 コトコトコト…気が付くと夢中で 「なにこれ、めっちゃ楽しい。久々集中!」 まずは直線から、次第にいろんな縫い方を習得し、どんどん上達する。 おぉ、とても器用✨ 「推しの衣装とか作りたい」「バイトがんばってミシン買いたい」 何やら新しい楽しみまで見出していく。すごいなぁ。 カーテンの裾上げ、上手にできました(*^^*)✨ 【グループ② 組み立て班】 さて、テーブルを作りまーす!まずは説明書・・・「ビリッ」 取り出すときにスタッフAが説明書を破る(笑) 「大丈夫、大丈夫。こうしたら読めるよ」メンバーが励ましてフォローくれた(´;ω;`)✨ 気を取り直して、作業だ! ネジ、くるくる、くるくる…ネジ多いな!みんなどんどん手馴れていく。 小学生メンバーも中学生メンバーと協力して上手に作業する。 スタッフAは人生初のドリル体験。 組み立て班でピース。 みんなが思い描いた「カフェ風の居場所作り」 これからも少しずつ紡がれていきます。 作業中はずっとずっと笑い声が絶えなくて、みんないつも以上におしゃべりで。 みんなにとって「PReISってどんなとこ?」ってお話もしました。 参加するようになって変化したこと「むずかしいなぁ」って言いながら、「こんなこともあるよね、あれもそうじゃない?」って、たくさん気持ちを表現してくれました。(そして次回の宿題に) 次回は開所式と対話の時間🌸
0
0
16
OMUTA BRIDGE
2023年3月29日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 3月25日(土) 曇り。前日は大雨。行けるかどうか…ハラハラ。 雨が上がった✨桜満開✨お花見ですー🌸 今回は生活環境が変わるメンバーも多く、お引越しやなんやかんやと重なってしまい4名の参加。 小学生メンバーの大好きなのせやま公園でお花見することにしました。 「春休みに入ると生活リズムが乱れるよねー」 「乱れるとごはん食べなくなるよねー」 「外に出なくなりがちじゃない???」 と、行きながらもみんなそれぞれ、最近の生活状況など報告しあう。 「最近はゲームやめて動画専門になってきた」 「〇〇にチャレンジしてみてるんだー」 それぞれに、変化も起こっている様子。 こんな風に振り返り、自分の生活状況や気持ちにゆっくりと向き合えるのもぷれいすのイイトコロ。 さて、到着!!!到着したら、まずはもちろん… 「お茶会✨」 和菓子を囲んで、更に最近の自分のことについて語る。 心の中の不安なこと。 なんだか言葉にできないけどモヤモヤしていること。 みんなと共有しながら、自分がどうしたいのか。 新たな気持ちが生まれてくる。 リフレーミングゲーム 「短所を長所に変えタイ焼き」 を用意していたけど、出番なし(笑) 後半はわたしたちのもうひとつの居場所になる予定の基地についてみんなで妄想する。 「このお部屋は海をコンセプトに。こっちは草原やカフェをコンセプトにしたい」 「食べられるものをみんなで育てたいね。ミニトマトとか…キノコとか!!」 (なぜ、きのこ???笑) 「日常生活に必要なものってどんなものがあるかな?」 生活場面をイメージしながら、たくさんたくさんアイデアを共有する。 みんなで少しずつ、創り上げていこうね(*^^*)たのしみだー
0
0
23
OMUTA BRIDGE
2023年3月04日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 2月25日(土) 晴れ。ちょっぴり寒さが戻り、でも気持ちのいい午後。 進路決定した中3メンバー続出!と、いうことでお祝いですヾ(*´∀`*)ノ 該当メンバーのリクエストは「クリームたっぷりの洋菓子」 ・・・ ・・・ パンケーキに超豪華に盛り付けてお祝いしましょー――✨ いちごに、ばななに・・・どんどん慣れた手つきでカットされていきます。 スタッフ一同 「すごい・・・(感動)」 何がすごいって、数年まえまでは「包丁こわい」 「どう切ったらいい?」と不安げだったメンバーたちですが、何も言わなくても、「パンケーキに盛り付けるならこのくらいのおおきさかなぁ?」なんてお互いで声掛けあいながら、さくさくと作業を進める。 「あ、それ、わたしがしますよー」 手が必要なところには気づいた人が自然に声をかけている。 まぁ、そんなこんなで手際よく焼きあがったパンケーキ。 みんなの分以外にも、たくさん焼きあがったのでパンケーキタワーにしてみました(笑) 自分の分は自分で盛り付け🎵 個性豊かなパンケーキたちの出来上がり(*^^*) そしてみんなでエア乾杯をしてお祝い。笑顔いっぱいの幸せ時間でした。 その後は「ココロのワークショップ」 4月から新しい環境になること。事前に不安や気になっていることを出し合いました。 そして、それぞれの想いを聴いて、「思い浮かんだアイデア」や「自分のときはこんなことあったよ」など、声かけあいました。 スタッフ3号からの「休肝日…作れるかしら???」という悩みに「自分のことを大切にしてあげて」 とアドバイスするメンバー。 それぞれの悩みに対してはもちろん、大人の悩みにも真剣に向き合ってくれる。 お互いを思いあう姿に、そして自分自身のことも大切に考えることができるメンバーを見て誇らしく思いました。 活動の時は、いつもかわいいミニタオルをたくさん持っていきます。 ハンカチを忘れてきちゃうこともあるけど、かわいいキレイなタオルを使って欲しいから。 ふかふかのタオルもこの場をあたたかくする、大切なアイテムです。 柔軟剤入れてお洗濯。太陽の下に干してふかふかになりました。 また来月の活動でみんなに会えるのを楽しみにしてるよー🌞
0
0
18
OMUTA BRIDGE
2023年1月30日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 1月29日(日) 晴れ。穏やかな午後。 2023年初めての活動!ということで、「書初め」を行います(*‘ω‘ *)
PReISの書初めは、ただ今年の目標を書く。という内容ではありません。 言葉や文字に込めた「想い」を共有する時間がメイン。 自分の気持ちとじっくり向き合い、じっくりゆっくり表現する時間です。 ・・・でも、久しぶりに参加できたメンバーもいて、スタートからきゃいきゃい(笑) そんな時間も大切ですね。 ゲストティーチャーで来てくれた、書道家の「後藤石楓(ごとうせきふう)」先生。 パチパチ👏 まずは先生のことを知るための質問時間を通してお互いの事を知る。 先生は福岡から来てくれたらしい。 ブラジリアン柔術で全国3位!!すごーーーーーい!!! 「わたしは後藤先生のこと知ってる」 そう、去年まではスクールソーシャルワーカーもしていました。 好きな言葉、文字。 これからの自分を表現するとしたら… 「前はこうだったのだけどね、今はこんな気持ちなんだ」 「本当はこうしたいのだけど、うまく動けなくて苦しい。でもこうなりたい」 「これからこんなことにチャレンジしようと思っていてね、なんて書いたらいいかな」 「うーーーーーーーー。思い付かない!」 いざ、表現しようとすると、筆を握ることから緊張する。 自分の気持ちを自由に表現しらた、他の人にどう見られるかな?どう思われるかな? いつもそんな風に考えていたから。 文字を書いたり、表現したりするのは苦手だったし、避けてきた。 勇気を出して、書いてみる。 あれ、思っていたより、大丈夫かも・・・ やってみたら、ちょっと楽しいかも・・・ スタッフも一緒に楽しむ。(どちらも同じスタッフ①が書いたもの) 石楓先生に筆跡鑑定してもらったところ「人につけこまれないように注意」だそうです(笑) スタッフ②は「遊」 みんなが言葉や文字に込めた想いにふれ、ココロがあたたかくなる。 ウサギ年も、とにかく健康に、いろんなことにチャレンジできるといいね🍀 みんなの想いを見守っています。
0
0
49
OMUTA BRIDGE
2022年12月29日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 12月24日(土) さむーーーーい。クリスマスイブ! コロナ感染が広がってきているけど、感染対策バッチリ行いつつ、今日はクリスマス会☆ 3名のメンバーと2名のスタッフ+サプライズメンバーが参加し、リビングあえるで「カップケーキ」と、こころのワークショップ「人生ゲームで人生を語ろう」を実施しました。 まずはカップケーキ作り🎄 透明のプラスチックコップに、スポンジ、フルーツ、生クリーム、カスタードクリーム、お菓子… 盛り付けていく。 センスが問われる作業。みんな集中して黙々… 細やかな作業をする人。 ワイルドにどしどし盛り付けをする人。 しっかり下調べして作業にとりかかる人。 それぞれの個性が光ります✨ 「あ、○○ちゃんのかわいい」 「それ、どうやったん?マネしてもいい???」 教えあったり、盛り付けに込めた想いを共有したり。 「何これ、楽しーーーー💖」 いちごをハートにしたんだぁ。 という切り口から、女子トーク炸裂(内容は自粛 笑) みんなそれぞれの価値観、考え方。 相手を大切に「想う」っていても、どう表現したらいいか、どうしたらその気持ちが伝わるのか。 ひとそれぞれ。答えはないから難しいね。 さて、お茶を入れて試食の時間… と、そこに赤い服を着てこそこそと行動する不審者…ではなく(笑)、サンタさん登場!!! 竹笛で素敵なクリスマスソングをプレゼントしてくれました💖(カッコイイ!!) この気持ちに、この繋がりに触れた子ども達も超笑顔!!!(ありがとう!!) そして最後は人生ゲームをしながら人生を語る時間。 人生はラクじゃない。・・・だけど同じ時間を過ごすなら、楽しく過ごせたらいいなぁ。 今回は残念ながら参加できなかったメンバーとは、リモートや電話、家庭訪問で繋がる☺ 2022年のみんなでいろんな時間を過ごしました みんな健康でよいお年を、そして来年も一緒にいろんな時間を過ごそうね🍀
0
0
26
OMUTA BRIDGE
2022年11月28日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 11月23日(水・祝) 曇り。ポプラが赤や黄色に色づき、ちょっぴり肌寒い。もう、冬がそこまできている。 そんな今日は、和菓子deほっこりタイム~ 7名のメンバーと3名のスタッフが参加し、えるるで「みたらし団子作り」と、こころのワークショップ「一年後にタイムワープ!」を実施しました。 まずは、はじめましてのメンバーが1名と見習いスタッフ(代表理事 笑)の、ウェルカム自己紹介タイム。 はじめましての瞬間は、みんなそれぞれもれなく緊張する。 迎える側も緊張するんだけど、やっぱりはじめてメンバーはドキドキ。 今日のはじめてメンバーは「初対面の人はちょっと慣れるの時間かかる…」と行く前に教えてくれた。 (実は、見習いスタッフもドキドキしていた 笑) みんなもそんな気持ちを経験していて知っているから、「本当によく来てくれたね。出会えてうれしい」って気持ちをいっぱいいっぱい込めて・・・それぞれの、自分の「最近の推し」を紹介! それぞれの「好き」を共有してちょっぴり近づいた後は、みんなでみたらし団子作り。 「みたらしのタレってト甘辛で美味しいよね~。あれって何でトロトロするか知ってる?」と声かけると 「うー―――ん???」一同、悩む。 「片栗粉(小声)」と、高校生メンバー。 「ん?正解!…なんで小声よ(笑)」 お団子には、お豆腐を入れるレシピ。「半分お豆腐だし、カロリー気にせず罪悪感も半分だね(笑)」 ゴワゴワとした初めての手触りに戸惑うメンバーも。でも協力して交代しながらだんだん耳たぶの固さに。 そして大小いろんな形のお団子が出来た。 ちょっと自信ない作業も「やってみる!」とチャレンジしていくメンバーの姿に、この場の安心感や見守りあう関係性を実感する。 白玉ぷかぷか…「なんだろうかわいい、癒されるね。」 お団子に「焼き」を入れてみたり、味変の「あんこ」や「きな粉」をかけてみたり。選べるって楽しい。 もちろんメインのみたらしも、たぁー―――っぷりかける。 めっちゃ映え!・・・てはないかもしれないけど、味は最高に美味しい!! みたらしがお店のより、優しい甘さでたくさん食べられちゃう。 和菓子と温かい飲み物に癒されながら、みんな自然と近況報告。 そしてこころのワークへ。 ぷれいすの卒業生である先輩が書いた作文をみんなで共有。 想いに触れ、自分の気持ちを見つめ、それぞれの心の中に言葉が生まれる。 そしてその想いを抱えたまま、「一年後の未来へタイムワープ!!!」 一年後の自分について共有しあいました。 それぞれの描かれた想いを共有し、それを聴いてわいた質問や感想を投げかける。 そうするなかで、書ききれなかった想いも引き出される。 最初は書けなかったメンバーも、他の人の想いに触れて、自然とペンが走り出す。 2023年の私、こんな感じだよ。〇〇にチャレンジしたい。こうなっていたい。 わたしのイイトコロは・・・ どんどん話が広がって、時間がたりなー―――い!! 2023年のみんなが、今日の想いと違う自分であったとしても大丈夫。 いろんな人と出会い、経験を重ねるみんなを見守っています🍀
0
0
38
OMUTA BRIDGE
2022年10月31日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 10月29日(土) 晴れ。今日も雲ひとつないさわやかな秋空で心地よい気候 ピクニック日和―。ということで 6名のメンバーと3名のスタッフで濃施山公園(高田町)を目指します。 ミッション①「JR渡瀬駅までの切符を購入せよ」 大牟田駅から渡瀬駅はいくらだろう。 駅の看板を見ながら確認。 2回目のメンバーももう慣れたものです。 約10分間の電車の旅。 到着した渡瀬駅は無人駅でちょっと戸惑う。 公園目指して、てくてく。 「普段、日光に当たらないから溶けちゃう〜」 歩きながら、思い思いに最近の出来事などを話しているうちにあっという間に到着。 「やったー!到着!!」 広がる景色は、圧巻の景色。 爽快な青空とたくさんの緑、そして豪快な噴水にお出迎えしてもらいました。 (後から知りましたが、噴水が出ている時間が限られているらしく、ちょうどいいタイミングで到着したようです) 「小さい頃に、よく家族で来てたんだ」 「お母さんとお弁当食べに来たりするよ」 「初めてきたけど、すごいきもちいい!!」 思い思いの感想。思い思いのエピソード。 「こーぐちさん、荷物もとうか?」 「わたしこれ持つよ」 前はなかなか口に出せなかった思いやり言葉や想いを自然に表現してくれる。 「よし、噴水をバックにみんなで写真撮ろう」 と、場所を移動したタイミングで、噴水、終了(泣)みんな爆笑。 ミッション②「お弁当を確保せよ」 ここからは本気の戦い。 自分好みのお弁当を確保すべく…あみだくじを行います。 大人も子どもも関係ありません。あみだくじで決まった順番でお弁当を選ぶことができます。 とか言ってたら、一番はスタッフ。空気読んでよ〜(笑) でも結果的に、みんな自分が食べたかったお弁当をゲット出来た様子。 美味しくいただきました。 ミッション③「めいっぱい遊ぼう」 お腹いっぱいになった後は、目一杯遊ぶ! スタッフも遊ぶ! 「大丈夫?疲れてない?」 年上メンバーが年下メンバーを気遣う。 遊具で遊んだり、音ゲーして遊んだり、スケッチして遊んだり。 過ごし方はそれぞれだけど、基地に戻ってきてはおしゃべり。 学校生活のこと、それぞれの所属校の文化の違いなども話題に。 受験のこと、学校見学での感想や勉強に対する不安。 家庭のこと、家族との関係や過去の出来事。 「あー、すごい楽!なんかリラックスできるんだよね、このメンバー」 普段は緊張が強いメンバーのこの言葉に、こっそり感動。 そしてレジャーシートの上は、我が家感満載(笑) 「我が家より我が家感すごい」 そんなことを言いながら、あっという間に時間が過ぎる。 (スタッフも楽しくローラー滑り台の写真) ミッション④「安全に帰る」 たくさん身体動かして「今日は夜、ぐっすり眠れるかなー」と言いながら、帰りの電車を目指す。 みんなたくさん歩いて頑張りました! (スタッフも頑張りました 笑) すっきりした顔つきで解散。 また来月、みんなで会おうね。
0
0
27
OMUTA BRIDGE
2022年9月26日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 9月23日(金・祝) 晴れ。さわやかな秋空! 今日は2名欠席だったけどほぼフルメンバーが集まれた! 全部で9名、初めて会うメンバーもいるし、学年も所属もバラバラなメンバー。 だけど前回緊張で眠れなかったメンバーも、今回は楽しみでわくわくしていたと話してくれました。 まずは自己紹介。自分のことを話すのがスムーズになってきました。 すごいな、スタッフはかみかみです(笑) さてさて、今日もまたお菓子作り。 いくつかのレシピから人気投票に選ばれた「さつまいもパウンドケーキ」を作ることになっています。 レシピは事前にみんなと共有して、改めて作る手順などを確認します。 「じゃあわたしはバターを測るね」 「じゃあわたしはボウルと泡だて器をとってくる!」 名前を呼びあいながら、それぞれが役割や動きを確認しあっている姿が印象的でした。 作業中は、最近の出来事、チャレンジしたこと、出会ったこと、感じたこと… それぞれがいろんなエピソードを語り合う。 「さつまいも切るのわたしやります!!」 包丁使うのあんなに不安だったけど、今は率先してチャレンジして、とても上手になっています。 はるかさんバラバラ事件が発生し(紅はるかという種類のさつまいもだったため、そう名付けられた 笑)、その行く末がサスペンス劇場なみのストーリーで繰り広げられていく(笑) 「固いと難しいねー。でも、自分でやりたい!」 オーブンで焼いている間に、心のワーク(対話の時間) 聴く、感じる、質問する、聴く・・・ メンバーの話に耳を傾け、興味を持って質問する姿も活発になってきました。 相手の想いを知り、それぞれの距離感が近づく。 「それはくやしかったよね」「もっと自分を大切にしてもいいよ」「誰かに相談してみたらどうかな」 あたたかい「想い」や「アドバイス」も行き交う。 人と人、グループメンバーの想いが交わりあい、ふんわりと繋がりを感じる空間。 誰もが話せる場を持っているわけではない。 その時の家庭や学校、その他の環境によっては、言葉にすることが出来ず(またはあきらめ)、自分の想いや気持ちに蓋をしてしまい、いつのまにかわからなくなってしまうこともある。 そんな気持ちに気づいたり、言葉にする方法を取り戻した後に、次のアクションに繋がる。 メンバーの中には、これまで話す方法にたどり着けずに伝えることが出来ていなかった自分の想いを家族に伝えたり、避けていた人との繋がりを求めて新たな環境に踏み出しているメンバーもいました。 また、これまでは向き合うことを避けていた「これから」について、先輩の話などを聴きながら気持ちに変化が生まれ「まずは見学にいってみたい」という発言も。 ちょっとした機会、ちょっとした時間、そこで生まれる大きな変化。 そうこうしていたらあっと言う間に時間が過ぎて、パウンドケーキも焼きあがる。 外はサクッ、中はふんわり✨ 「めっちゃおいしい!!!」 「なにこれ、いくらでも食べられる」 「はるかさん、最高にあまーい」 お茶しながらパクパク。そしてエピソードトークも止まらない。 「あー―――――、帰りたくないなぁ。もっとお話ししたい!!」 帰りは名残惜しく、そして柔らかな表情で帰宅していきました。 また来月、会えるのを楽しみにしているよ。
0
0
43
OMUTA BRIDGE
2022年8月30日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 8月27日(土) 晴れ。朝晩はだいぶん涼しくなってきました。 今日はいつものメンバーの参加はやや少なく、新メンバーが2名参加✨ 初めてさんかする二人。 一人は緊張で眠れなかったー。って教えてくれました。 まずはお互いのことを知りたい!ということで、わたしの好きなことやはまっていることを共有。 「わたしもそれ、すき!」 共有の好きを見つけて、ぐっと距離が近まる。 さて、今日はクッキー作り! 材料が大量、バターとか大きくてびっくり。 最初に用意していたレシピからみんなで話し合って変更。材料が足りなかったりとトラブルも💦 でも、和気あいあいとした雰囲気でみんなで協力しながら作業を進めることができました。 予定通りではないことが、みんなの仲をグッと縮めてくれたような感じもします。 みんな手際よく、協力して作業。 ここにはおさまりきれない大量のクッキーが焼けましたー✨ お持ち帰り用の生地もたくさん。 サクサク焼き立てのクッキーを、お腹いっぱい堪能しました(*^^*) 最初は緊張しまくっていたメンバーも「思っていたよりもゆるい雰囲気で楽しかった!」と、次回を楽しみにしてくれているようです。 また来月、新旧メンバーで交ざって活動楽しみだね。 追記:先週末にPReISの卒業生とお話する機会がありました。しっかりと将来のことと向き合いたくさん調べて情報収集して、様々な制度について調べることが出来ていました。こちらも引き続き、応援伴走していきます!
0
0
25
OMUTA BRIDGE
2022年8月02日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 7月31日 晴れ。猛暑!!! かねてよりみんなが希望していたクレープ作り。 ・・・それなのに・・・それなのに・・・ コロナ関連で参加できないメンバー多発(泣) でも、できることを考えます。 感染対策は万全に、年長さんメンバーとクレープ作り。 まずはお買い物~ 予算の中で、作り方を調べつつ食べたいものを厳選しながら選択。 「一つしか食べられないなら甘い系だけど、今日はおかず系も食べたい!」 断腸の想いであきらめたものもあるけど、 「だって夏休みだよ!?季節のものを食べよう!」と、奮発した✨桃✨ 「甘いといいね~🎵」 「桃ってどうやって皮をむくの?」 スタッフが必殺桃の皮むきを披露すると、「おおおおおーーーー!」羨望のまなざし。 でも、初めてチャレンジしたメンバーもすぐに習得し、みんなで「すごーーーーい✨」 クレープの皮も、コツを覚えたらどんどん上手に焼けちゃう。 「普段は料理とかする機会ないけど、結構楽しい」 火加減、油の使い方、他の焼き料理でも使える“ワザ”を習得。 ババーーーーン!!!! そして、ジャーーーーン✨ それぞれの好みが光る! そして後半は「命の価値」について対話。 それぞれの正義や想いがある。社会にもそれがある。 こっちから見たら・・・あっちから見たら・・・ 「正解か不正解で分けられないことばっかりだね。難しい」 「白か黒かではないことを、認めるって苦しい」 「だから考えて、できれば行動することが、大切なんだろうと思う」 ただただ黙って聴いていました。 みんなの想いと未来を、これからも応援させてください。
0
0
29
OMUTA BRIDGE
2022年6月27日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 6月26日 梅雨の真っただ中。 朝から大雨振ったけど、ぷれいす活動前には夏の青空へ。 今日は「エスケープ」をテーマに、モヤモヤ時の避難先について考える回。 エスケープ先の視察として、荒尾図書館にやってきました(*’ω’*) まずは冷たいドリンクでのどを潤しながらチェックイン。 みんな見事にバラバラの注文(笑) 最近どうだった??から始まる時間、「こんなことにチャレンジしたよ」「ちょっと立ち止まっている」「こういうことに取り組んでみたいという気持ちは出てきた」メンバーそれぞれの一か月。 いろんなエピソードが積み重なる。 現実が目の前に立ちはだかると、不安で一歩も進めなくなることもあるよね。 モヤモヤが積み重なった時の「エスケープ」の方法について考える。 お気に入りの場所、発散する行動、安全だと感じる空間・・・ それぞれが思う「安全」を共有しながら、「それ、わたしもやってみようかな」と、新しい方法を得る。 「泣き活もいいよ」教えてくれたメンバーがいて、どうやったら泣けるかについて議論(笑) 感動のドキュメント、ドラマ、小説…某CMも泣ける! いろんなアイデアを共有しました。 荒尾図書館はおしゃれで広くて、学習スペース、くつろぎのスペース、談話スペース… いろんな空間があって素敵だったけど、ちょっと人が多くて苦手💦という意見も。 どんな所が安心するのか、ゆっくり過ごせそうか、またみんなで模索しようね。
0
0
34
OMUTA BRIDGE
2022年5月31日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 5月29日 晴れましたー――――ヾ(*´∀`*)ノ と、いうわけで、前から計画していたピクニック(ストレスマネジメント)のため、甘木公園にやってきました。 日中活動を好まないメンバーもいる中、朝から歩く。 登り坂…息が…切れる(特にスタッフ 笑) 何とも気持ちいい気候の中、涼やかな風に吹かれながら、自分の状態と向き合う時間。 ここ二週間で心に残っていること。 真っ白なスケッチブックに、思い想いのイラストや文字や模様を書き記す。 青空の下、グループワークスタート。 今、自分自身の身体の様子をレコーディングしてみる。 「今の身体の様子をレコーディングしてみると・・・・という感じ。昨日は一日パソコンと向き合ってたから…」 「今日はぷれいすだから、早めに寝て結構スッキリした気分」 それぞれが、自分の身体と向き合い、自分をケアする視点を深める。 そして、スケッチブックを見せ合いながら、トピックスのプレゼン。 参加者メンバー5名、スタッフ2名。まぁまぁ人数いるし、人前で話すのは緊張するなぁ。 のはずが、みんなスラスラとわかりやすい表現でプレゼンする! すごい。こんな所にも成長を感じて、ひそかに感動(笑) 「ここ最近のトピックスは…」 いろんな嬉しい、悲しい、しんどい、悩み、楽しい・・・エピソードがあふれ出る。 そっか、みんないろんな時間を過ごして今日参加してくれたんだね。 そしてその後は質問タイム。気になったトピックスを深ぼり! 話はふくらみ、他者の想いに触れ、自分の想いが表出されていく。 そんなこんなしていたら、あっと言う間にランチの時間。 なかなか作る作業が出来なくてちょっと寂しいけど、外で食べるお弁当は格別美味しい! からあげ、サバ、焼き鮭…やっぱり一番人気はお肉でした。 自然の中でたくさんお話して、太陽にあたって光合成。 遊具で遊びながら、小さかった頃に好きだったことなど話題に。あの頃に戻ったような気持ち。 小判のような「種」を見つけた! 「これを100個集めて土に埋めると願い事がかなう」って流行ったんだよね~。と、メンバーが盛り上がる。 初めて聞いた。大牟田の子どもあるある??? 他の子にもインタビューしてみよう(笑) 今日もあっと言う間に終了。 また来月、みんなで会おうね~
0
0
37
OMUTA BRIDGE
2022年5月02日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 4月29日 雨。・・・あめ・・・雨 (´;ω;`)。 今日は小春日和を期待して、ピクニックに行く予定だったのに… でもまぁ、朝の大雨がうそのように、みんなが集まるころにはほとんど雨は上がっていました✨ というわけで、予定変更。えるるの和室でお楽しみ! 今日から参加の新メンバーもいたので、自己紹介シートを活用してPReISにみんなでチェックイン! 「前に好きだったことから変わったなぁ」 初めてではないメンバーも、自分の変化に気づいてはっとする。 未来に行きたい人、過去に戻りたい人。 「それってなんで?」 最初は緊張気味だったけど、みんなの話を聴きながら、それぞれに質問が行き交う。 そうこうしていたらあっと言う間にお昼の時間。 今日は…ピクニックの代わりに室内グランピング!!!(雰囲気だけ 笑) 外側にテーブルを設置して、外向いての食事はちょっと不自然だけど、感染対策 取り箸の使い方、順番、みんな自然に役割を担う。 お互いに対する思いやりだね。 後半戦はスタッフの宿題を手伝ってくれたメンバー。 いろんなインタビューに答えてくれた。 「自分を表すハッシュタグは?」 #絵描き #人見知り #心配性 #同担拒否 などなど・・・ 改めて、自分を言葉で表すと難しい。 他にも「友達って?」「不満なことは?」「学校って?」 質問を通して、お話は果てしなく広がっていく。 改めて、一人ひとり、いろんな想いを感じながら日々を送っていることを教えてもらう。 人とどう向き合っていくか。 悩ましいこともあるけど、今こうして繋がろうとチャレンジしてくれたことが、いろんなお話を出来ていることが、また新しい想いを生み出していくのだろうと思います。 改めて、大人はどんな場や機会を共に出来るのだろう。 用意していたリフレーミングゲームである、「短所を長所に変えたいやき」は出番を迎えることなく、みんなたーくさんお話して今日の活動は終了しました(*^^*)
0
0
24
OMUTA BRIDGE
2022年3月22日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 3月19日 曇り。ここ数日の小春日和から一転、外はひんやり。 かねてより希望が出ていた「バーべキュー」 でも焼きながらわいわい食べるのはちょっとまだコロナが心配。 なので、焼き肉で中学校卒業をお祝いすることにしましたー! たまねぎは串切り?輪切り? 初めて聞く言葉に戸惑いながら包丁もって輪切りにチャレンジ! 17歳サポーターが見守りつつ一緒に取り組んでくれる。家でも料理してるって。さすが、手際いい! 中学校卒業した後の生活。不安もあるけど、楽しみでもある。そして…不安でもある(笑) 「来年その気持ちを味わうのかぁ」 「わたしはまだ先だし、目の前のことでいっぱいだなぁ」 進路を決めるまで、決めてから、受験について…。3年生の話を聴きながらそれぞれが想いを語る。 その他にも… 【「友達を好き」と「特別にすき」はどう違う?】 特別に好きはひとりじゃないとダメなのかなぁ。 一人じゃないなら特別に思ってもらえている確信が持てなさそう。 【「自分を大切にする」と「他人を大切にする」はどっちが優先?】 自分の気持ちなんかわからないしなぁ。 自分ってどうやったら大切に出来るんだろう。 【「助けて欲しい」と「迷惑かけたくない」が一緒にあると変?】 誰かにどうにかして欲しいとか思わないかな。 すごく苦しくて誰かに助けて欲しいけど、誰かにどうにか出来るとも思わない。 考え方は人それぞれ。 いろんな想いを聴きながら、自分の思いを見つめてみる。 どれが正解なんてないけど、苦しいを痛みでごまかしたり、苦しみの上塗りしたりせず、誰かに相談したり、自分を癒したりする力を身に付けて欲しいな。 そんなことを想いながら、大量のお肉をいただきました。 みんなで作ってみんなで食べると美味しいね。 でもそれにしても、すごい量 (*’’ω’’*)💦
0
0
29
OMUTA BRIDGE
2022年3月22日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 2月23日 晴れ。外はひんやり寒いけど、すがすがしい青空! 状況的に迷ったけど、今回は集まりたい!という声も大きく… 無理せず集まれる人だけ集まって、ぷれいすトーーーク。 高校生サポーターの新メンバーも参加! まずはみんなで自己紹介を兼ねた近況報告。 みんな自然に、ふんわり話はじめる。 推しの話、不安な話、ちょっと苦しいお話もあったけど、とってもおめでたいお話も✨ あれこれお話出来る「場」になっていることを感じる。 「高校生になったら、もう参加できないのかな?」 ここが卒業したメンバーにとっての帰って来れる場にもなれるといいな。と思った。 さて、予定していた調理作業はさけて、お弁当屋さんを調べて注文して買い物に行くロールプレイ。 いろんなお弁当屋さんが大牟田にはあるねー。 と、言いつつ、今回も、えるるの目の前の「たる助」さんに決定。 「前回、これも食べたかったんだよねー」 各々の注文を聞き取り、注文のロープレをしてから、実際に電話して注文をする。 「あの…ハンバーグ弁当を一つと、牛めしを二つと…」 (ドキドキ) 「はい…はい…」 ピッ 「15分後に出来るって!」 「よくできましたー――!!!」 (全員で拍手!) 今回から参加の高校生サポーターともすっかり打ち解けて、メンバーとサポーターとでお買い物。 そしてみんなで「いただきまーす」(*^^*) (食事は距離をとって、1テーブルに一人ずつ 笑) 家庭の判断で参加できなかったメンバーには、訪問して、面談して、お話をする。 「最近、どんなふうに過ごしてる?心配なことはない?」 それぞれに、近況をお話してくれた。 セレクトしたお菓子たち、セレクトセンス合格点をいただきました(^^♪
0
0
17
O
OMUTA BRIDGE
管理者
その他
bottom of page