top of page

フォーラム記事

OMUTA BRIDGE
2024年11月27日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 11月25日(日) 今日もいいお天気!午前中はちょっと寒かったけど、午後から日差しもぽかぽかです。 お迎えの車の中では「あー、お昼寝したいね」というほのぼのした声が聴かれる中 今日のぷれいすはメンバー7名、大学生ボランティア1名、スタッフ3名 タマリバで活動です。   手始めにクイズの時間―!ということで「これはなんでしょうか?」 いや、雪印バターが見えちゃってますけれども、リアルにはこのウネウネした気持ちの悪い物体だけを見せたので、メンバー一同に怪訝な顔をしていました(笑) 「もやし?(小声)」「削りかす?(小声)」みんなささやくように答える中 「チーズ?(小声)」 おぉ、近い!!!けど、正解は出ませんでした   チーズは溶けにくいから、調理しやすいようにスライサーの細い千切りバージョンでガシガシすると、パンに塗りやすくなるよー。と説明しながら、今日はホットサンドを作ります。 材料は、チーズ、バター、ハンバーグ、あんこ。 「あたしはお昼食べてきてお腹いっぱいやから、デザートにしよ」 「お昼替わりのハンバーグ、チーズたっぷりサンドにしよ」 それぞれ、好きな物を好きなだけ入れてホットサンドマシンで「ガッチャン」 サクサクの生地にほわほわと癒されながら、最近の気になっていること、トピックスなどを共有していく。 誰かの思いが表現されると、誰かがそれにアイデアを乗せて、また誰かの思いが表現されながら みんながそれぞれに自分の気持ちと向き合う 大切な気持ちをわかちあう   そんな時間を共有した後、年末に予定されている「フェス」に向けた作戦ミーティング 会場のルールで、出来ることと出来ないことがある そのルールに触れながら、あらためてやりたいことを現実するために、なにを譲ってなにを貫くか 何をやって、何を届けたいか みんなでアイデアを出し合う 「ムーミンにも参加してもらおう」 「それはいいアイデアだね!」 あれも、これも、わくわくが広がっていく さあ、準備をはじめよー! 一緒に協力して取り組んでいくと、これまで緊張して話せなかったメンバーも、少しずつ声をかけてくれるようになる。 お姉さんたちにあれこれ質問すると、お姉さんメンバーが目線を合わせて優しく答えてくれる。 そうすると今度は、自分のことを聞いて欲しくなる。 「わたしはね、あれが好き。こないだね、こんなんことしたよ」 「そうなんだね、〇〇ちゃんはこれが好きなんだね」 そんな何気ないやり取りの中で、ここが自分の居場所になっていく。 一緒に取り組んでいく中で、みんな超集中 「はーーーー!つかれたあーーーーー」とゴロンと休憩するメンバーを激写(笑) 将来有望なデザイナーがたくさんいる中で、どんどん作業が進んでいく フェスにはどんな人が来てくれるかな 今年の終わりにみんなと過ごす時間、みんなと一緒に来年を待つ時間、とっても楽しみです。
2024.11/25 【心のワークショップ】 content media
0
0
32
OMUTA BRIDGE
2024年10月22日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 10月19日(土) 今日は大雨予報・・・でも、メンバーが行き来する時間はお日様が出ていました。 今日のぷれいすはメンバー6名、スタッフ3名+ゲスト タマリバで活動です。   まずはみんなで近況報告。 久しぶりに参加したメンバーもいて、ゆっくりとじっくりと近況報告。   生活リズム、将来への不安… それぞれが表現すると、誰かがアイデアを伝える スケジュール管理、焦り… 大人も不安であることを話すと、メンバーが懸命にアドバイスやアイデアを伝えてくれる こんなことにチャレンジしてきたよ これからこんなチャレンジしようと思っているよ 生活の変化が起こりそうなメンバーも。   気が付けば1時間も時間が経ってた!!久しぶりのメンバーも、まるで毎月来ていたかのように自然に馴染んでいる。今日の活動をスタート(今から!?笑)   さてさて、年末に計画している「フェスだよ!全員集合!!」に向けた作戦会議だ! メンバーから、こんなことやりたい、あんなことやってみたいがどんどんと広がる。 大きな画用紙いっぱいのアイデアを、より実現可能なものに、かつ何を届けたいかを深めていく。   「どうしてそう思ったの?」 問いかけると、たくさんの思いを話してくれる。 わくわくがこの場に広がっていくのを感じる。   ある程度の方向性がでたところで、今日のメイン活動! 「おにぎりパーティー(^^♪)」   お米を仕込み慣れていないメンバーが代表しておにぎりの基盤となるお米を仕込む。 「これでいいのかなー」 不安そうだけど、手際よい!とても上手!!!   おにぎり用のお米には事前にお塩と昆布を仕込み「炊飯」をポチ。   炊き立てのご飯をオープン。 「うわーーーーーー✨」 お米のいい香りが周辺に広がる。 おにぎりの具は、自分の好きな物を好きなだけ。 梅、昆布、しゃけ、さばみそ、おかか。じゃこ山椒、ゴマ、いくら・・・   「どれいれよーかなー」 「わたしは昆布が好き」「あ、わたしも!」 「炊き立て、あつあつー」   みんなで気持ちを共有しながら、それぞれのオリジナルおにぎりが出来上がり✨ 上手にできましたー☺ 茶色いおかずたちと、ゲストが持ってきてくれたお味噌汁。 そして何より、みんなで囲むおにぎりは、とっても美味しい 「ちょっとアレとってもらってもいい?」「ありがとう」 「それってどんな味だった?」「これも美味しいよ」 声を掛け合いながら 「実家感がすごいね」「大家族みたい」 メンバーからはそんな声が聴こえました。   また来週、みんなで会おうね
2024.10/19 【心のワークショップ】 content media
0
0
37
OMUTA BRIDGE
2024年10月03日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 9月28日(土) 秋の気配は・・・??? 今日も30度を超える暑い晴れ!ぷれいすはメンバー5名、スタッフ3名 タマリバで活動です。   まずはみんなで近況報告。 毎月欠席なく参加しているメンバーも、数カ月ぶりの参加メンバーも、お久しぶりのスタッフも、最近あったこと、気になっていること、進路のこと…それぞれ自分が気になっていることや話したい事を共有していく。   嬉しいことと、悔しかったこと。 がんばりたいけど、しんどいこと。 生活リズムが変わったこと。 これから向き合っていくこと。 最近経験したこと。   一か月振り返っても何もなかったような気がしていたけど、みんなと話ながら、みんなのお話し聴きながら、あんなこともあったなぁ。と思いだす。   ある程度共有したところで、スタッフからみんなに相談。 「OMUTA BRIDGEの大感謝祭(仮)をしたいと思っているのだけど、みんなどう思う?」 メンバーによってはたくさん人がいるところとは嫌かもなー。って、スタッフはちょっと心配していました。 「ぷれいすやぱすてるのメンバー、ブリッジに関わってくれている人たちなんかに声かけて、忘年会みたいなこと出来たらなって思うのだけど・・・」   「え!それすごく楽しそう!!」 それぞれが思いを発信してくれて、全体的に楽しみにしてくれてほっとする。 「みんなにも、こんなことしたいとかアイデアもらえたらいいな」と、スタッフが伝えたところ、あれこれとアイデアが提案される。 みんなすごい✨       とりあえず、今日の活動を開始! 9月ということで「十五夜」にちなんだ活動を希望していたメンバー。 「月」に見立てた、タコ焼き器でドーナツ作り♪   まずは小学生メンバーが、レシピを読みながら一緒に作業を進めていく。 「卵は2個だね」「卵割るの不安だからお願いしていい?」 「混ぜるのは〇〇ちゃんお願いね」 会うのは2度目の二人だけど、声を掛け合いながら協力して作業を進めている。 美味しそうな匂いを横目に、高学年メンバーは遊びながらリフレクティングについて学ぶ。 スタッフも参加、もちろんガチです。負けられません!! スラスラと聞き取りやすい声で読み札を読んでくれるメンバーの声を聴きながら、小学生メンバーも興味深々。 「ドーナツ、美味しそう✨」 少しずつ膨らんでいくドーナツを目の前に、嬉しそうに話す小学生メンバー。 コツをつかんでどんどんと上達していく。 「焼きあがりましたー!!」   自分達が焼いたドーナツを、高学年メンバーやスタッフが美味しそうに食べてくれる。 「上手にできたねー」 「すごい!!」 「めちゃ美味しいーーー」 と、声をかけられながら、モジモジと嬉しそうな小学生メンバー。     「アツアツ出来立てを、みんなで食べるのって幸せだね」 ひとりのメンバーがそんな風に話してくれました。 高学年メンバーも第二弾を焼く。 中にチョコを入れてみたり、小豆を入れてみたり。 「もっとチョコ多めが美味しいかもだね」 「この生地に抹茶混ぜてもいいかも」 さすが!いろんなアイデアが浮かんでくる。 (ムーミン越しのメンバーの様子) お話ししながら絵を描いたり、年末の感謝祭のチラシを描いてみたり、どんな活動が楽しそうか話したり。 あっと言う間に時間がきてしまい 「えーーー、もう時間?はやいーーーーー」 そんな声があちらこちらから聞こえてきました。   また来月、次回はわくわく作戦会議の時間だー☺
2024.9/28 【心のワークショップ】 content media
0
0
33
OMUTA BRIDGE
2024年9月03日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 8月31日(土) 台風後の今日、晴天!昨日の涼しさが噓のように真夏の暑さ。 今日のぷれいすは、まったりのんびりをテーマに、メンバー6名とスタッフ2名の8名がタマリバに集まりました。   二回目参加の小学生メンバー、はじめてのタマリバに「お…おじゃまします」と、やや緊張気味。 「おかえり」と声をかけると、小さな声で照れながら「ただいま」と答えてくれました。   その他のメンバーもみんな時間より前にぞくぞくと集まる。   まずはこの夏を振り返る時間。 みんな思い想いに “今の気持ち” を言葉にしていきます。 新しい環境に勇気をだして踏み出すため、具体的なアクションを起こしているメンバー 自分の生活のバランスや人との付き合い方など、率直な迷いや葛藤を共有してくれるメンバー 自分の傾向を客観的に捉え、ここで踏ん張ってがんばらないと!と、宣言をするメンバー この夏は、いろんな夢をかなえられたと穏やかな顔で話してくれるメンバー 夏の思い出を振り返り、その時間を共有してくれるメンバー みんなそれぞれ、おもいおもいに話す中で、それを聴いたメンバーが自分の気持ちをそっと届けてくれたりしている   お菓子つまみながらみんなでお話してたけど、あっと言う間になくなってしまう あれあれ?腹ペコ怪獣がたくさんいるなぁ。 と、いう訳で、急遽そうめんの時間(笑) あたたかいを希望するメンバーはうどんを食す。 お腹がいっぱいになったところで、今日のお楽しみ、産休中のぷれいす代表スタッフとオンラインでの対話の時間 久しぶりの代表との再会に、みんなにこにこ話が弾む 「最近どうしてた?あれはどうなった?」  聞かれると、なんだか嬉しい。 小さい新メンバーは、あうあうと会話に参加してくれている 「かわいーーーーーーー♡」 メンバーも十分癒され、かわいい新メンバーも限界がきたためオンライントークは終了 「あとはわたしにお任せください」と言わんばかりの、頼もしいチーフにバトンは引き継がれました     さてさて、ここからは今日のメイン!といいながら、ここまででかなり時間が過ぎているけど💦 “わたしの宝物” をキーホルダーにしよう! ということで、各々持ってきてもらっていた宝ものを紹介しあいながら、それをキーホルダーに収めていく。 「これと出会ったのはね・・・」 「わたしにとってこれは・・・」 「小さいころのわたしは・・・」 持ってきてくれた宝ものには、昔大切だったものや今大好きなもの、なぜそれが大切だと感じてるのか、それぞれに思いや物語がありました。 集中して作業しながら、大切な宝物に対する自分の想いを言葉にしたり、色付けしたり 「できあがったら、いつも目につくあの場所に付けよう」 想いの込められたキーホルダーは、小さなお守りになりました。 それぞれの毎日の中で、それぞれに悩んだり葛藤したりしながら過ごしている ぷれいすという場所が、少し骨休めに、そして自分らしく表現できる場になって、明日へのエネルギーになっていたらいいな   また来月、会えるのを楽しみにしているよ
2024.8/31 【心のワークショップ】 content media
0
0
33
OMUTA BRIDGE
2024年8月02日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 7月27日(土) 今日は晴天!大牟田が一番盛り上がると言われている大蛇山祭りの日。 ぷれいすはメンバーからのリクエストで、調理活動です。 メンバー6名とスタッフ2名の8名でスタート。   小学生の新メンバーも参加。高校生や中学生に囲まれてやや緊張気味。 「小学校どこなの?」 「ちょっと緊張しちゃうよね、わたしもそうだった!懐かしい~」と 各々が優しく声をかけてくれている。 人が集まるにつれ、それぞれが自然と近況を話し出す。   そんな時に、もう一人のスタッフから電話 「迎えにきたんですけど、〇〇ちゃんまだ起きてないみたいですー💦」 昼と夜が逆転してしまっているからこそ、今日のぷれいすには参加してみようね。と話していたメンバーの一人です。 「もう少し粘って声掛けしてみよう。本人は今日がんばって参加するって言ってたから」 こちらにいるメンバーたちも「わかるなー」「自分もそうやった」と言いながら 「がんばれー!〇〇ちゃーん!」とにこやかに声掛け。 出てきた!!!まだ寝ぼけていたけど、参加するって✨ 「おーーーーー(拍手)、まってるよー!」とさらににこやかな反応   さて、待っている間に、時間がかかる炊き込みご飯だけ作っちゃおー! とりごぼうの素のつくり方を読みながら、必要な道具を用意して…テキパキ 初参加の小学生への声掛けも忘れません。 「作り方はどこに書いてある?」「お水はどれくらいかな?」 協力しながら、あっという間に炊飯器へ。セット完了!   そうこうしていたら全員集合したので、恒例の自己紹介。 好きな食べ物なんかを紹介なんかしながら、お互いのことを知っていく。 メンバー達は慣れたもの。緊張していた新メンバーも、先輩たちをお手本に上手に自己紹介できました。 近況報告はとまらないけど、作業を開始して作業の手もとまらない。 今日は夏らしく素麺と和パフェを作ります。 ネギは小口切り、手はネコの手…包丁も怖くない! なす!!???素麺なのに茄子???? みんなから「何で?」と聞かれたけど、「まあとにかく、こんな風に乱切りにしといて~」とスタッフ 炊き込みご飯が出来るまで、みんなでババ抜きしよー!ってことになって、メンバーが持ってきてくれた推しのイラスト入りトランプでババ抜き。 この頃には新メンバーもすっかり馴染んでいたし、年上メンバーが上手に声掛けしてくれてた。 なんでこの子たちはこんなに相手のことを思いやれるのだろう。 はたから見ていたスタッフは、みんなの姿をとても誇らしく思うのでした。   さてさて、ご飯たけそうだね。そろそろ素麺の準備をするよ 炊飯器、ぱかぁ、ほわぁ~~~~ 立ち上がる湯気と、食欲をそそる鳥ごぼうの匂いに、メンバーも炊飯器をのぞきにきて 「うわぁーーーー、これは絶対おいしいやつ!」とテンションも空腹も上がる。   なすは豚肉と一緒にたっぷりのごま油でいためて、素麺の付け合わせに。冷たい素麺と、あったかいなす豚肉とのなんとも言えないマリアージュです♡ 豚肉やごま油の栄養素などうんちくを伝えつつ、夏バテを防ぐためにアイスを主食にしていると危険だ!と話す。 「これ、お米とまらんやつ!」「いい香り~~、食欲そそるね」 味付けはめんつゆ。これならほとんどまな板包丁を使わず作れるから、お家でも作れるね 出来上がり!好きなだけご飯ついで、好きなだけ素麺と茄子豚を盛り付けて、いただきます! 「おいしーーー!」「なにこれ、幸せすぎる!」「おかわりいいですか?」 みんなで作ってみんなで食べる。みんなが幸せそうな顔をしていて、とっても豊かな時間でした。   でも、ここで終わりではありません。めっちゃ食べたけど、おなかいっぱいやけど、食後のデザートは別腹(笑) 和パフェ作りー!フレーク、あんこ、アイス、黒蜜、生クリームにチョコやポッキー ここの作業でも、自然と協力したり手を貸したりしあうメンバー達 「わー、幸せすぎるーーーーー💖」あちらこちらから歓喜の声が お腹いっぱいデザートも食べて、もうお腹いっっっぱい。   デザート食べながらちょっと気になっていることを話したり、次回何したいか話したり。 その端々に、誰かを思う気持ちが含まれていて、とてもあたたかな気持ちになりました。   お持ち帰り用おにぎりも出来ました。また来月、みんなで会えるのを楽しみにしているよ。 (大牟田市社会福祉協議会様 お米の差し入れありがとうございました)
2024.7/27 【心のワークショップ】 content media
0
0
29
OMUTA BRIDGE
2024年6月26日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 6月22日(土) みんなの希望でまったりゆったり予定の6月。 天気予報は大雨、警報付きだったけど、ぷれいすの行き来では全く降らなかったので移動も楽々でした。 今日は、主に高学年メンバー5名とスタッフ2名でタマリバで過ごすことに。   まずはみんなで近況報告。 一か月でいろんな出来事が起こる。感情も揺れる。楽しかったこと、がんばったこと、そしてしんどかったこと。 心の奥に押し込めていた気持ちを言葉にしていく。   不安や不満を感じたり、人間関係にもやもやしたりしながら 「今、自分はどうふるまうべきか???」 そういうモードで自分と向き合う日常は、しんどく感じたりすることも多い。   夢をかなえるワークに取り組みながら、改めて自分の気持ちや本当はどうありたいかを言葉にしていく。 じっくり自分の気持ちと向き合うと、表面的に感じていたものとは違う「ありたい自分」に気付く。   「本当は、みんなのイイトコロとかを知りたいし、見たいと思っているのだよな」 「いつもイライラが先行しちゃって攻撃的になるのが嫌。感情に振り回されない自分になりたい」 「わたしのイイトコロはこういう所だから、もっとこんな場面で活かしていきたい」 「〇〇ちゃんにこう言われて、わたしはこんな風に支えられたりしたよ」   みんなでじっくりじっくりお話しながら、少しずつ自分のことを大切にする気持ちも芽生えていく。 がんばりすぎてしまったり、自分を責めてしまったり。 自分を大切にするって、ムズカシイ。 甘いお菓子や、あったかい飲み物、あたたかい言葉に触れながら「自分を大切にする」について考えてみる。 時折、ふかふかのムーミン(メンバーの腹話術)が、あたたかい言葉をかけてくれる。 地域ねこのクロもヒョッコリ様子を見に来てくれる。 ワークが終わってゴロゴロ転がりながら「力抜いてやってみよ」とつぶやくと、「そうだね」って声を掛け合う。 また来月、どんな毎日だったか聞かせてね。
2024.6/22 【心のワークショップ】 content media
0
0
32
OMUTA BRIDGE
2024年5月17日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 5月12日(日) 今日はおおむたハイツでスペシャルな時間♪ 身近に音楽を感じる時間♪ ピアノとバイオリンの演奏と奏者との対話の時間です。 天気はあいにくの雨だけど、初めての経験にわくわくやそわそわなメンバー達。     今日はメンバー4名とゲスト1名、スタッフ2名でますはタマリバからスタート。 ゲストが参加してくれているので、みんな自己紹介。それぞれの新年度について語ります。 自分の感じていること、起こった出来事など言葉にしていくメンバー達。 ここが安全な場であると知っているから、新しい人にもあたたかく向き合える。   あっと言う間に1時間が経過したので、今日のメイン会場「おおむたハイツ」に移動~ 「前にみんなであまぎ公園にピクニックいったよね」 「懐かし!あれって何年前?」 大牟田のいろんなところに思い出も増えてきました。   おしゃべりしているとおおむたハイツに到着! 「わー!こんな建物があるんやね。知らなかった」 「わたしは小さい頃に来た事あるよ」 みんなちょっぴりそわそわしながら会場に移動したところで、今日のこの場をコーディネートしてくれた、敏腕プロデューサーこと、ブリッジの代表菅原さんと合流。 みんな安心した自然な表情でごいあさつ(*^^*)   さあ、いよいよ音楽会が始まります。ドキドキ。 広い豪華なお部屋✨立派なステージ✨ メンバーのみんなもさすがにちょっと、緊張した様子がうかがえました。 でもそんな緊張感を吹き飛ばす、お二人のゆるりとしたトーク✨ すっかりみんなの心はわしづかみになり、そして優しく、迫力があり、包み込むように奏でられる音色に夢中になりました。 バイオリンってどうやって音がなるのだろう? 実際に触れてみたり、抱っこしたり、なんとなんと奏でてみたり!! 「バイオリンって軽いんだねー」 「わー!お二人と演奏することができた!」 最初は本当に緊張したけど、一緒に音を奏でる経験はとても特別なものとなりました。   楽しい曲、重みのある曲、美しい曲、ちょっと切ない曲、たくさんたくさん演奏していただき、時間はゆるやかに過ぎながら、こころの充電が満ちていく感覚。   そしてこの後は、ぷれいすらしく「対話の時間」。 お人柄や音楽に触れながら、お二人に聞いてみたいことがたくさん湧き出てくる。 どうしてこの仕事に就いたのか。 迷ったときはどう乗り越えてきたのか。 どんなことを考えて音楽と向き合っているのか。 どう生きてきたのか・・・。 ティータイムでは、NGなしの対話の時間。 時間が足りなくて全部は聞けなかったけど、お二人の魅力に十分触れることが出来た。 素敵な人との出会いを、心の宝箱の中に詰めて、今日も充実のぷれいすでした💖   会場を提供くださった、おおむたハイツ様 素敵な演奏と対話の時間を届けてくださった、ヴァイオリン奏者 菅原文子さん、ピアノ奏者 折居吉如さん 心から感謝申し上げます✨🌺
2024.5/12 【心のワークショップ】 content media
0
0
34
OMUTA BRIDGE
2024年4月26日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 4月21日(日) 久しぶりの雨。 でも平気。今日はタマリバで「夢をかなえるワーク」ですもの♪   いつもよりちょっぴり少なめ4人のメンバーと2名のスタッフでスタート。 お土産にいただいたお菓子をみんなで食べよー! 「何これ、お魚の形してる。かわいいねー」 「中にお餅が入ってて美味しい!わたしこれ好きー」 みんなほっこりした気分になりながら、最近の生活リズムについて振り返る。 昼夜逆転を治した秘訣を意見交換したり。 女子の身体の変化に対する対応について相談しあったり。 心地よく過ごすための工夫なんかも共有していく。   メンバーの一人がお気に入りのトランプ持ってきてくれて、ババ抜きをすることに。 なかなか決着がつかず、とにかくババがぐるぐるぐるぐるとまわる(笑) 「何これ、こんなことあるーー???(爆笑)」 最初に抜けたメンバーはゲームの流れを観察しながら、中継をしてくれる。 もう、これだけ勝負が決まらないと、不思議と笑えて来る。みんな爆笑。 そんな中 「今日、みんなに相談したいことがあって…」 メンバーの一人が切り出してくれた。   ふむふむ…それは一大事だ!!! 内容は割愛しますが、とにかくカラオケに行った経験がないメンバー。 見通しを持つことが大切だと感じたスタッフ。   「みなさんにご提案があります。みなさんの意見を聴かせてください。」 「今日は夢をかなえるワークの予定でしたが、急遽、〇〇さんのためにカラオケに行けたらと思いますが、みなさんどう思いますか?」 ・・・ 「さんせーーーーーーーい✨」   満場一致で活動内容の変更! まずはかんぱーーーーーい! そしてリモコン操作やシステム、暗黙のルールなど、メンバー同士で共有しあう。 リモコンの操作なんて、スマホ世代のメンバーはすぐに慣れていく。   それぞれに好きな曲、好きなアーティスト、メンバーにおススメしたい曲など、思い思いの歌を歌う。 人前で話すことも苦手だったメンバーも、楽しそうに歌っている。 そしてみんな上手!!! 社会資源の活用「カラオケ編」。あっと言う間に終了しました。   またまた来月も、お楽しみの時間だね(*^^*) 元気に会えるのを楽しみにしているよ。 ぷれいす代表井上が産休に入ったため、今日から喜多下チーフ(右)がスタッフとして本格始動。 高口(左)より落ち着き感のある大卒2年目の喜多下さん。ついていきます!
2024.4/21 【心のワークショップ】 content media
0
0
43
OMUTA BRIDGE
2024年3月21日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 3月16日 快晴☀。 メンバー5名、ボランティア1名、スタッフ4名の参加。 今日はみんなでお花見~!去年すごく楽しかったからとメンバーたっての希望です。   「去年のお花見、桜満開でキレイだったよね。」「ちょっと寒かったね。」 「今年は温かいといいね~」   そんな会話をしながら、のせやま公園に到着! ・・・さくら・・・どこ???(笑) つぼみすらついていませんでしたが、みんなにとってはあまり重要では無い様子で 「ぽかぽかあたたかくて、気持ちいいねー」   (2回目なのに)「いつもの場所でご飯食べよう」 今回初めてのメンバーは戸惑った表情だったけど、「あっちだよ、一緒に行こう」 まわりのメンバーが気づいて声をかけている。   到着早々ですが、お弁当じゃんけーーーーん! ここは大人も子どもも関係なく、ガチ勝負です。結果、スタッフ勝って先に選ぶ(笑) でもみんな、自分の好みを選べたみたい。 ぽかぽか、いいお天気。 満開のさくらをイメージしながら、青空の下みんなで食べるご飯は最高に美味しい✨   食の好み、アレルギー。 自分の体調の変化、それへの対応の方法。 調べればネットにそれなりの情報はあるから表面的には理解していることもある。 だけどあらためて「自分のこと」誰かに話して、理解してもらったり、より上手に付き合うための知恵やアイデアをもらうことで、大切にされていると感じたり、試してみようと思えたりする。 リアルな繋がりの中でしか得られない、あたたかな気持ち。 いつも気が付くと円になっているPReIS。今日は青空の下で対話の時間。 年度の変わりでもあり、環境が大きく変化したメンバーも。 近況を報告しあいながら、それぞれの気持ちに触れ 「わたしもそうだったな」「自分はこんな風に悩んだ」 と、思いを紡ぎ合う。メンバーの声を聴きながら、スタッフも自分の思いを共有する。 お互いの声を大切にしながら、安心して自分を表現する時間が流れていく。     さてさて、来月から一年間、産休でお休みするスタッフに、みんなでメッセージを送ろう! と、いうことで作業の時間。 ここも戸惑うことなく、みんなで自然に分担しながら作業が進んでいく。 「こんなのも書いていい?」 「こんな風なのもいいかも」 誰かの幸せを思って、アイデアを出し合う。 どんどんとアイデアが浮かぶ。 彼女たちの思いやりや発想は無限で、いつまでも尽きることなく時間が過ぎていく。 メンバーの思いとアイデアが詰まったスケッチブックを受け取ったスタッフも、みんなへの思いを伝えてくれました。 はじめてのことにチャレンジするスタッフ。がんばってね!!!   今日、久しぶりにみんなに会えるのが楽しみで眠れなかったというメンバーが帰りに 「家庭で、学校で、いろいろあったんだけど、ここでみんなとお話するのを楽しみにしていた。安心して自分のことを話していい場所」と話してくれました。   別のメンバーからは 「高校を卒業してもここに来ていいのかな。」そう聞かれました。 「もちろん。あなたがその時に望むのなら、スタッフとしてみんなと時間を紡いでいこう」と答えながら「こうして紡がれていくのかな。」そんな風に感じました。   また来月、会えるのを楽しみにしているよ。
2024.3/16 【心のワークショップ】 content media
0
0
48
OMUTA BRIDGE
2024年2月27日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 2月23日 曇りのち晴れ。雨予報だったのにみんなが集まる頃には太陽が出てきた! 今日のPReISはタマリバでまったりバレンタイン企画。 メンバー5名とスタッフ3名+ボランティアスタッフ1名が集まりました。   その前に近況を報告しあう。 久しぶりに参加してくれたメンバーも、前より緊張が解けて笑顔が見えた(かわいい!)。 自分のことを話すのは苦手だけど、みんなの話にうなずいたり、反応したり。 急遽参加することが難しくなったメンバーの事をおもいやるメンバーの言葉も聞かれる。 「忙しくなってる?がんばりすぎてないか心配」 「体調は大丈夫かな?ちょっと連絡してみようかな」 ほどよい距離感で、繋がりが育っている。   夜眠れないとき、どうしている? 今日はそんなテーマ。昼と夜が逆転しやすかったり、なかなか寝付けなかったり、途中で目が覚めたり。 上手に眠るのって難しいね。 誰かのために、一生懸命アイデアを出し合う。 「ホットミルクがいいらしいよ」 「睡眠を促すプレイリストを作っているんだ」 「できるだけ、寝る前のスマホをやめたいのだけど…💦」   新年度からは環境が変化するメンバーもいて、ドキドキそわそわ。 「制服はこんなデザインになるよ」 「勉強が不安だなー」 心配なことも、わくわくも、共有できる場があるって安心。 そんな声も聞こえました。   ボランティアスタッフの「はるかさん」も久しぶりの参加♪ 作業療法士を目指しているんだって。 いろんなお仕事があるね。大学生って大変そう…でも、興味深々 好きなアニメやゲームの話が合って楽しい   おしゃべりしているとあっと言う間に時間が過ぎるけど、 お楽しみのフォンダンショコラづくりを始めましょう!! 「大さじ」がない場合は、大き目のスプーンでこれくらい入れたらいいよ。 家で再現しやすい料理法を心がけています。 小学生も卵から黄身だけ取り出すのも「簡単簡単」とお手の物♪   スタッフは、ほぼ見守り現場監督化していました。 くるくる、くるくる…楽しい! 中にはチョコ、ピーナツクリーム、はちみつバターなど、「選べる」って楽しい。 アツアツではふはふ言いながら美味しくいただきました(*^^*)   次回は外出を希望する声も多く、電車を使ってお出かけ出来たらいいねーって話す。 最近は、リクエストや希望を声にしてくれることも多くなった。 自分の気持ちを言葉にするって、結構勇気がいることだからスタッフ一同嬉しい。   次回はスタッフも産休前の最後の参加になるかなー また来月、みんなで会おうね。
2024.2/23 【心のワークショップ】 content media
0
0
65
OMUTA BRIDGE
2024年1月31日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 1月28日のPReISはみんなのリクエストでお雑煮とぜんざいづくり。 メンバー6名とスタッフ3名が集まりました。   お昼過ぎに集まると、みんなお腹が空いているようなのでさっそくお雑煮づくり。 ちょっと前までには包丁を握ったことが無い、なんていうのが信じられないくらい、一人ひとりが周りを見ながら、声をかけながら 「わたし野菜切るね」「何かお手伝いすることありますか?」 と協力し合いながら進んでいく。 手際がいいし、安全のための「猫の手」も上手になった!   「ネギはどれくらいの厚みがいい?」「歯ごたえあったほうが好きかなぁ。」 「鶏肉ひと口大ってどれくらい?」「自分が食べやすい大きさでいいんじゃない?」 レシピって確かに書いてあることが、よくわからないって思うこと多いよなぁ。 でもこうしてみんなで相談しながら、こうやって考えたり作ったりすればいいんだって、一人じゃないから安心して進んでいける。 お雑煮は大きな鍋に野菜もりもりで水面が見えないまでに・・・野菜多い! 出来上がりはどうなるかな?ワクワクしながらグツグツ煮始める。 ぜんざいも小豆ペーストを水でならしてグツグツ煮始める。 途中ダシやめんつゆで味を調整しながらみんなで味見。 「濃いかなぁ」「わたしは普通かな」「自分は薄いって思う」 同じ味でも感じ方は人それぞれ。 美味しいに正解はないけど、でも美味しいっていう気持ちはみんな同じ。   このタイミングでお餅も焼き始める。 お餅ってついつい外から眺めてしまいますよね。ぷくーって膨れる瞬間が幸せ。 みんなもその瞬間を見逃さないように、何度も何度ものぞき込む。 ただちょっと目を離したすきにお餅が膨れて、扉を開けたらびっくり! アツアツのお餅をお雑煮とぜんざいのお鍋に投げ入れると、もうちょっとだけグツグツ。   最近はまっていること、近況をワイワイ話しながら待つこと数分 鍋のふたを開けると湯気と共に美味しそうな匂いが。 美味しそうにできたなぁと眺めていると、いつの間にか器やお箸が揃えられている。 誰かがいつもみんなを想いながら場は居心地よく育まれていく。 「いただきます!」 お雑煮は年明けからの厳しい寒さを溶かすように、ほっこりとした優しいお味でみんなが癒される美味しさでした。 みんなお腹空いていたのか、2杯、3杯とおかわりする子も。 ぜんざいも優しい甘さでお茶を飲みながら頂きました。 甘いの食べたらまたお雑煮食べたくなった・・・なんて子も。 みんなお餅も野菜もたくさん食べて満足そう。 お腹いっぱいになったら、みんなでテキパキお片付け。 あっという間に片づけたら、残りの時間で来年の抱負をみんなで書く。 新年と言えば書初め。 お題は今年頑張りたいこと、目標を「漢字一文字で」という難題に。   一文字かぁなんて思っていると、さらさらっと書いてお絵描き始める子もいれば、隣の子とお話しながらどうしようかなぁと考える子も。 みんなそれぞれの時間の過ごし方。 なんとなく少しずつ黙々と自分の時間を過ごし始めるみんな。 手を動かしたり、紙を見つめたりしながら、今の自分、これからの自分を考えたりしているだろうなぁとぼんやり眺める。 さて、そろそろ発表の時間。 一人ひとり自分の言葉で話し始める。 「たくさん夢があって困ってる!」 「今年は勉強頑張りたい!」 「新しい環境になるから無理せずじっくりと」 進路を考え始める子や、新しいステージに入る子も。 色んな想いが静かな部屋の中で交差する。 悩みや希望、色んな言葉が語られる中、誰も「こうすればいい」なんてことは言わない。 答えや結論を急いで出さなくていい。 この場は一緒に考えたり、悩んだり、共感したりできるそんな場。 うまくいってるときもある、うまくいかないときもある。 そんな自分自身の毎日と向き合いながら、少しずつ自分たちの足で歩き始めている彼ら。 来月はバレンタインデーでチョコ作りたいって。 今度は恋バナで大盛り上がりになりそうだ。
2024.1/28 【心のワークショップ】 content media
0
0
49
OMUTA BRIDGE
2023年12月26日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 12月23日(土) 今日も晴天☼ 寒い寒い…よく冷えています。 今日はクリスマスイブイブ🎵 今日はメンバー7名と高校生サポーター2名、スタッフ3名+飛び入りサンタさん1名の総勢13名でクリスマスパーティ。   午前中はその仕込みのために、極寒のタマリバしゃるーるで作業。 イチゴのサンタさんを作りながら、ん-何かおかしい…あれ、赤鼻はトナカイ!!(笑) まぁ、いいか。ご愛敬です。 ハート柄の洋服着たサンタなど、後半は集中力が切れていろんなサンタさんが生まれました。 みんなどんな気づくかな。わくわく。 お昼になって、ぞくぞくメンバーが集まってくる。 「久しぶりー!元気だった?」「最近どうしてるの?」「あの話どうなった???」 それぞれで声を掛け合う。 「わー!クリスマスの飾りつけ!!!めちゃかわいい」 嬉しい反応も 集まって近況報告なんかしていると… 今年も来てくれました!あわてんぼうのサンタクロース(笑) お財布忘れてたけど、鍵も忘れて帰ろうとしたしたけど、あわてすぎて演奏がとんじゃったけど 素敵な和の音色でのクリスマスソングと、わくわくのプレゼントを持ってきてくれました。 温かい時間をありがとう すっかり場が温まって、まずは対話の時間。クリスマスパーティ✨ 手作りのスコップケーキを囲んで対話の時間。 近況を報告しあいながら、気になっていること、ポロポロと言葉がこぼれる。 お互いを思いあうあたたかなアイデアの交換を聴きながら、こころがじんわり。   「あー、このサンタさんハートの服着てる!」 「表情がいろいろだね(笑)わたしはこのサンタさんにするー」 それぞれがお気に入りのサンタさんを選び、黄桃とイチゴのスコップケーキに盛り付ける。 「おいしい!いっぱい食べていい?」 嬉しい反応が返ってきました✨ お腹とココロが満たされたところで、モールを使ったクリスマスリース作り🎄 作業の先生はスタッフ3号! 黙々・・・ 自分と向き合う時間。どんな色を使おう。推しが好きな色は… はじめてのグルーガンも器用に使いこなし、それぞれ個性豊かなリースが出来上がりました。 「お母さんにあげようかな」 「これ、スタッフ2号をイメージして作ったよ」 誰かを思って作られた作品も。 ゆるりと穏やかな時間が過ぎていきました。 そして最後はPReISらしく「生きる力」を高めるワークショップ! ※   お米の炊き方レクチャー!! 大牟田市社会福祉法人公益協議会からいただいたお米(ありがとうございます!)をメンバーに配り、ホームワークとして、年末年始でお米を炊いて写真をアップするという宿題がでました。 お米を炊くのは初めてというメンバーもいましたが、みんな上手に炊けるかなぁ(*^^*)♪   たくさんのお菓子とクリスマスプレゼントはお持ち帰り。   この一年、活動を通してたくさんの思い出ができたね。 仲間もじわじわと増えたし、自分の想いを表現する機会も増えました。 来年も、みんなの笑顔がたくさんあふれますように。   ハッピークリスマス & よいお年を
2023.12/23 【心のワークショップ】 content media
0
0
37
OMUTA BRIDGE
2023年11月28日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 11月25日(土) 今日も晴天!PReIS晴れ記録引き続き継続中。 だけど今日はひきこもり活動🎵   今日から大学生サポーター「ナオティ」をお迎えし、メンバー5名とスタッフ3名+サポーター1名の総勢9名で活動開始。 まずはワークショップ 大学生新メンバーを目の前に、やや緊張気味の中学生メンバーもいつつ… 自分を知って、相手を知るためのワーク   「一か月前にもやったけど、結構変化しているなぁ」 「困っていたことも、ここで話した対策やってみたら、以外と簡単に乗り越えられた」   作業しながらもおしゃべりが始まる。 以前は自分のことを誰かに伝えることに緊張が高かったメンバーも、今はスラスラとお話してくれて しかもエピソードをアドリブで付け足したり、気持ちを加えてお話してくれたり。 そして、スタッフ1号からビックニュースの発表!! 超嬉しい報告にみんな沸き立つ✨ 「わーーー!嬉しい!!おめでとう!!」 「プレイスの斜めの関係の幅が広がるね!!」 新メンバーと出会える日が待ち遠しいなぁ。   その後も進路や生活について、相談しあい、アイデアを交換しあい。 「わたしの時はこうだったよ」「〇〇ちゃんの意見も確かにと思いつつ、わたしはこう思っているよ」 年齢は関係ない。仲良しだとしても意見が違っても大丈夫。みんな、それぞれの意見を尊重しつつ、自分の意見を表現します。 そして、お話はなかなかつきません(笑)   大切な時間。だけど・・・ 「今日の活動予定、映画鑑賞ができなくなるよぉ」 いそいそと映画鑑賞モードに切り替える。   しかし!!!プロジェクターの設定に戸惑うスタッフ2号💦💦 そんなとき、救世主ナオティ✨ スムーズに設定してくれたしAmazonと連携してくれて、この機材こんなに便利なんや!と驚いた(笑) メンバー一押しの映画。始まったらみんな超集中!   葛藤を抱えた子ども達の居場所、繋がり、そしてその人らしく生きるということ。 あちこちから、ぐずぐずと…涙(´;ω;`) 振り返りの時間では、それぞれの言葉がとまらない。   「将来は社会福祉士になりたいと思っている。かがみの孤城を作りたい」 そんなことを言っていたメンバーも。嬉しい(けど複雑。結構大変なお仕事でもある💦) 「ぷれいすがかがみの孤城だよね」 そんなことを言っていたメンバーも。(わー、泣いちゃう)   映画を通して、自分の気持ちと向き合うワークも行って、あっと言う間に時間すぎちゃいました。   今日、初めて参加してくれたナオティから、帰りに感想が届いた。 「メンバーそれぞれが、他者への配慮を持ちつつ、自分の意見を持ってそれを表現して、それに対して他のメンバーも自分の考えを言う。年が離れていても相互の対話関係が築けていることがすごいと思いました。 当時の自分を振り返っても、こんなに自分の思うことをそのままに表現できるところはなかったです。考えて自分で選択できる力があり、それを応援してくれる仲間がいるということは本当に生きる上での土台になる力だと感じました」   感想を読みながら、今目の前の当たり前を当たり前と思わず、みんなで作ってきたPReISという場を、これからもみんなと一緒に育てていきたいと思った。
2023.11/25 【心のワークショップ】 content media
0
0
48
OMUTA BRIDGE
2023年10月24日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 10月21日(土) 晴天!PReIS晴れ記録引き続き継続中。 やっと涼しくなってきて、すっかり秋。 この一か月でもみんなはいろんな変化が起こっているみたい。   今日から新スタッフを迎え、メンバー6名とスタッフ3名で活動開始。   まずはワークショップ お互いの今の気持ちを知るためのワーク。 前は書くことにも発表にも抵抗があるメンバーもいたけど、今はスラスラとそして堂々と、自分のことを他者に伝えてくれる姿が頼もしい。 わたしはこんなことが得意で、こんなことに今ちょっぴり悩んでいます。 それぞれの悩みを聴きながら 「自分はこんな風に乗り越えたよ」 「その状況ってしんどいよね、わたしも同じだからわかる」 それぞれの想いが交差する。 埋められなかった「自分の得意なこと」も、他者の発表を聴きながら 「あ、あたしもそれ好きかも。得意かも」と気づいたり、 他者から「〇〇ちゃんはこんなところがすごいよね!」と言われて「確かに!」って思えたり   新スタッフはみんなと仲良くなって、いつの日か「ミッフィーちゃん」と呼ばれるという目標を共有してくれました(笑)   さて、今日はみんなのリクエスト「ハロウィンパーティー🎃」で、かぼちゃのマフィンを作りまーす。   もう、手馴れてきたお菓子作り。 レシピを見ながら、サクサクと必要な材料を集める。 そして必要な調理器具を話し合いながら、スルスルと準備していく。 「誰が何するー?」声かけあいながら、自然と役割分担されていく。 「ここはこう書いてあるから、○○ちゃんこれお願いしていい?」   ほう…安心感✨ なんとも手際よく作業は進み、オーブンに投入!! 「まだかなぁ?」「ちゃんと膨らんでるかなぁ」???」 20分は待ち遠しい…そして…   じゃ――――――――ん!!! ふっくら美しいパンプキン色(‘’ω’’)✨ 折々の個性的なハロウィンマフィンが誕生しました✨   作業しながら、普段ぐるぐると悩んでいた不安なことを先輩に相談して、体験談を聴いて安心したり。 仕事に就くためにぷれいすへの参加は今年いっぱいの参加になりそうな現状を共有して、みんなで喜んだり寂しがったり。   いろんな年齢が交ざってお話しながら 「わたしもこんなことあったなぁ」なんてしみじみと語りながら自分の変化に気づく。   そんな時間が優しくすぎていきました。また来月、みんなで何して過ごそうかな🎵
2023.10/21 【心のワークショップ】 content media
0
0
39
OMUTA BRIDGE
2023年9月25日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 9月24日(日) 晴天!PReIS晴れ記録継続中。   今回は「メイク と みだしなみ」がテーマ。 なんとなんと、この春からメイクの学校に通学を始めたメンバーが講師にチャレンジ! みんなわくわくしながら、タマリバに集まってきました~   今日は全部で10人。 「あと二人参加したら全員集合だね」 タマリバのフリースペースが賑やか。   普段は自分流で対応していたメイク。 自分に似合う色は?どんなメイク方法があるの? 顔の形や目の特徴を踏まえたアドバイスや、これまでしたことのないメイクの方法などに触れる。 「他者からアドバイスをもらえると、知らない自分にであえる!!」 みんなニコニコで、返信した自分を見てなぜか熱い握手を交わす(笑) かたわらでは、爪の切り方やハンドケアの仕方など、衛星面に関する知識を深める。 「わーーー!ここまで徹底してキレイにするとなんだかスッキリして気持ちいいね」 対話のテーマは「夏休みが終わって」 夏休みの間に、それぞれいろんな変化がありました。 家庭のこと、学校のこと、友達のこと、そして自分自身のこと。 別途ゆっくりお話しが必要なメンバーは別日に小グループの「しゃべり場」を実施します。   メンバーが教えてくれた気持ち。 「一か月ぶりに来るの、実はすごく緊張したんだ。でも、話せる場所があるっていいね」   また来月、ゆるりと集まって過ごそうね。     ☆来月はハロウィンをテーマにパンプキンケーキの予定☆
2023.9/24 【心のワークショップ】 content media
0
0
39
OMUTA BRIDGE
2023年8月24日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 8月19日(土) 晴天!PReIS活動の日は、不思議なほど本当によく晴れる。   そして今日も、われわれのタマリバで活動を行う。 自力でたどり着くことが出来るようになったメンバーもいて、「ただいまー!」 一人、また一人と集まってくる。 寝坊したメンバーも寝起きのまま来所(笑) お昼と夜が逆転していたメンバーも何とか起きて参加!   「あれ、髪の色がかわったね!すごい似合ってる」 「その服かわいい、どんなとこで購入してるの?」 それぞれの変化に気づき、声を掛けあう。変化に気づいてもらえるのって嬉しそう。   さ、今日はゆっくりとココロのワークから…と思ったら、どこからともなく 「お腹すいたぁ」 おや? 「ご飯食べてきてないひとー?」 「はーい!」   これは急遽あるもので軽食を摂ろう!ということで、そうめんの時間。 「わたしお手伝いします!」 「これ、運んじゃっていいですか?」 みんな率先して動く、阿吽の呼吸で協力する。 あっと言う間に軽食軽食タイム。   お腹が満たされてきたら、少し休憩。それぞれに近況などを話し出す。 レゴの続きも。むむむ…難しい。   気が付けば大人が夢中に(笑) さ、そろそろココロのワークショップ「リフレーミングゲーム」やるよー!! みんな集まってきて、真剣なまなざしでたいやきカードを見つめる。 「融通がきかない。をリフレーミングすると…」 「責任感じゃない?」「自分があるということかも??」 「あたしも融通きかないタイプなんだよねー」 「正解は…!!」 「あ、そんな風にとらえなおすことができるのかぁ」 遊びながら、学ぶ。話しながら、気付く。 スタッフもガチで向き合うけど、コツをつかんだメンバー達がリフレーミング上手で負けてしまいました(´;ω;`)   ではでは、お楽しみの「アフタヌーンティの時間」です! たくさんリフレーミング出来た順に、好きなドーナツ選ぼう♪   好きなドーナツと好きな飲み物でお茶しながら、次はこんなことしたいね、あんなことも出来たらいいねとアイデアが膨らむ。 バイトしたらどんな生活かな、高校ってどんな所かな。先輩たちからたくさん話を聴く。   「不安だった未来も、なんだか少し楽しみに思えたよ」って、メンバーがこっそり言いに来た。 そして、みんなが帰った後のタマリバの出窓には、置き土産が増えていた。 みんなで作った場所。これからもみんなで作っていく場所。 ちなみに、今回の活動写真の撮影者はメンバー!!   また来月、会えるのを楽しみにしているね。
2023.8/19 【心のワークショップ】 content media
0
0
28
OMUTA BRIDGE
2023年7月26日
In 心のワークショップ
7月23日(日) 晴天!暑い― ☼   今日は大牟田では「大蛇山祭り」が行われています。 近くを立派な大蛇が練り歩く中、インドアに活動しまーす(笑)   「ただいまーーーーー!」 みんなの第一声。   「ちょっと昼夜逆転ぎみなんだよね」 「外でるのしんどいよね」 そんな近況報告しつつ 「新しい学校、めちゃ楽しいよ!こんなに楽しめるなんて、思ってもいなかった」 元気なエピソードも飛び出す。   そんな中でまずは・・・「大人LEGO」をはじめました。 もちろん楽しく遊ぶことも大切ですが、説明書を読む力や役割を話し合いながら協力する力などを高めるため、グループで作業を行っていきます。 声をかけあい協力する、相手が嫌にならないように伝える(アサーティブ)、誰かにお願いする、頼る。など、声のかけ方や場の作り方次第で、何でも子ども達の学びのネタになっていきます✨ 「大丈夫だよ。○○ちゃん、ここお願いしていい?」 これまでリーダーシップを図るのが苦手だったメンバーが、全体を総括していたり。 「わー!わからん!!○○ちゃん、これどうしたらいいの?」 普段はリーダーっぽく場を作っているメンバーが、他者に頼ったり、甘えたり。 「わたしはここの準備しておくね」 全体を見ながらサポートに回るメンバーがいたり。 そんな姿をみながら、それぞれの可能性が場面によって広がっていくのだなぁ。と、改めて感じたりしました。   LEGOを通してコミュニケーションを経験し、対話しながら、みんなで一つの作品を作り上げていこう!     さて、頭を使ったので後半は…「パフェ作り」💖 いろんな材料を組み合わせて、オリジナルパフェを作っていきます。 どんな具材が好きかな…という話題から、給食や普段の食事の話題に発展。 栄養面、食事の定義、食べ方(過食や拒食)についても触れながら あらためて「ちゃんとした食事」ってなんやろう?って思いました。 メンバーのみんなが健やかに育つために、楽しく豊かに食と向き合えるような機会を増やしていけたらいいな。 昔は写真が苦手で写るのを嫌がっていたメンバーが、自撮り棒を持ってきてくれて、他のメンバーとたくさん写真撮ってた。 そんな変化が、とても嬉しい。   調子に乗って、自撮り棒をお借りしてみました。 人生初自撮り棒。顔切れてるし(笑) みんなすごい笑顔で、あっと言う間に時間がすぎてしまいました☆
2023.7/23 【心のワークショップ】 content media
0
0
51
OMUTA BRIDGE
2023年6月26日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 6月24日(日) 今日もいいお天気 ☼ 朝活をしてみよう!ということで、今日は午前中からの活動。 参加者は8名の予定… さて、何名が起きて参加できるかな(内心にやにや)   そしてビックリ!7名が参加✨ みんながんばって起きて、身支度整えて、待ち合わせ場所に来てくれていた。 中には「寝起きですぅ…」と、言葉が不明瞭なメンバーも。 かみかみの中、お話してくれる(かわいい 笑)   「さてさて、今日は初参加のメンバーもいるから、いつもの通り・・・」とスタッフ1号が言い出すと 「サークル自己紹介やね」 「今日はテーマ何かな」 と、率先していそいそ準備を始めるメンバー達 頼もしい✨ 自分のこと、どんな風に表現しようか。 前は書き出すことが出来なかったメンバーも、じんわりと自分と向き合いながら、シートに記入していく。 新メンバーは少し緊張している様子だったけど、周りの様子を見ながら一文字一文字を書き記していく。   さぁ、トーキングサークルだ。   シートに書いた内容だけではなく、それぞれが今興味のあること、近況などを話し足していく。 「共通の趣味がありそうだね」「これも面白いよね」「なにそれ、知らない!!」 お互いへの関心が広がっていく。   「新メンバーのことは、なんて呼んだらいいかな?」 みんなでアイデアを出していく。 「〇〇ちゃんって呼んでいい???」 本人に確認をすると 「うん」(コクン)   よし、今日一のリラックス表情いただきました!   最近の生活変化、好きな事の話…お話はつきませんが、今日は朝活!ヨガをしよう!! と、準備していましたが、時間が足りませんでした💦   ま、いいか。今日は仲良くなる日だね。   「そろそろ、ホットサンド作りをしましょーーーー」 円卓でさらに交流を深める。 ハム、キュウリ、レタス、チーズ、ミートソース、バナナ、チョコ、マンゴー… テーブルに乗り切れないくらいの食材にわくわく。 「わぁ、甘い系もしょっぱい系も、いろいろ作れるね」 「わたしはこれかなぁ・・・」 「この組み合わせ、かなりヤバい!(美味しいという意味)」   次第に、初参加のメンバーの表情から笑顔がみられるようになる。   スタッフ2号が朝から作ったお手製のポトフ(残念ながらじゃがいもが煮崩れていた 笑) 「これ、おいしー」 「なんか染みる」 「もうウインナーないやん!」 みんながたくさん食べてくれて、全部なくなりました(嬉しい✨) 「はぁ、美味しかった!お腹いっぱいだねーーーー」 役割分担しておかたづけ。みんなで作業すると早い!   ご飯の後は、更にみんなくつろぎモード。 スタッフ3号も交ざり、談笑はエンドレス(笑) 「次回何したい?」 短時間でも次々に、やりたいことが生まれてくる。 みんなと一緒やから、やってみたいことが広がる。 社会との繋がりや人との交流も安心してチャレンジができる。   いつの間にか、初めてメンバーもすっかり輪の中に入り、笑顔で過ごしていた。   気が付けば、窓辺に増えていた小鳥と猫。 「こっそり増やしていこう」 メンバーのそんなコソコソ声が聴こえてきた。   メンバーがこの場を創造し居場所を作っている。 ひとり一人が変化し、場も変容していく。 わたしたちは、その場の安全を見守っていきたい。
2023.6/24 【心のワークショップ】 content media
0
0
46
OMUTA BRIDGE
2023年5月24日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 5月21日(日) 晴天!!! さわやかな風がふく初夏。 いよいよ今日はわたしたちの「基地」の開所式。 はじめて来たメンバーも、開所準備に参加していたメンバーも 「わーーーー、かわいい!」 「ここのイスが最高に心地いいんだよね」 まずは室内探検。 そんな姿をみながら、スタッフ2号もにやにや。 さ、まずはこの基地の名称を考えよう! 今日参加できなかったメンバーからも、事前にアイデアをもらう。 花言葉を引用したやさしくてかわいい名前、龍が如くからインスピレーションを受けたパンチの効いた名前。 いろんなアイデアに触れながら、参加メンバーのアイデアもどんどん広がっていく。 「この場はどんな場所かな」 「言葉に言い換えると・・・」 体感的に「ぽかぽか」「ぬくもり」「ここち」 場的に「タマリバ」「オカエリ」「エンガワ」 想い的に「リンネル」「SISU」  いろんなアイデアに触れながら、たくさんたくさん笑いながら 「これにはこんな思いがあるよね」 「これはわたしたちの基地には合わないかも」 少しずつ想いが重なっていく。 そして・・・決定!!! タマリバ 「しゃるーる」✨ しゃるーるというのは「ぬくもり」という意味。わたしたちのタマリバはあたたかく居心地いい。 そんな思いがこもっています。 開所のお祝いで素麺パーティしながら、近況を語る。 新しい環境で、新しい人間関係、戸惑いながらも楽しく社会と繋がっている様子を聴きながら、スタッフ1号も幸せな気持ちになりました。 しゃるーるの中に、そよそよと風がふく。 縁側の広い窓から、青空が見える。 「気持ちいいねーーー」 「なんか、ほっとする」 そして開所式(パーティが先 笑) 見よう見まねの手作り紅白テープをみんなでカット!(わー、おめでとー。パチパチ) その後、まったりとみんなで語りの時間。 「わたしにとってPReISってなんだろう」 安心して過ごせる場所、そのままで受け入れてもらえる場所、素のまま過ごしていい場所。 受け止めてもらえるって安心。 そんな経験を通して、チャレンジできることもどんどん増えているよ。 わたしはこんな所が変わったかも。あなたはこんな所が変化したよね。 おしゃべりはとまらず、あっと言う間に活動終了時間に。 また来月みんなで会えるの、楽しみにしているよ。
2023.5/21 【心のワークショップ】 content media
0
0
50
OMUTA BRIDGE
2023年5月10日
In 心のワークショップ
生きる力を高める心のワークショップ「PReIS」の活動報告 4月29日(祝・土) ざあざあ、大雨☔ PReISはじまって以来の雨ではないだろうか…。でも関係ありません!だって今日は「基地づくり」 (↑前回の活動写真) 「今日は別の予定もあったけど、PReIS優先で来た!」 みんなのわくわくは止まらない。 「どこどこ???」 「ここだよー!」 「わぁーーーーーーー!!!!!!」 「中めっちゃキレイ✨」 「ここは何???」 早速、探索がはじまります。 「縁側があるー!!!なんか楽しい空間!!!」 スタッフもにこにこと見守ります。 さぁ、居心地のいい場所にするために、今日はみんなで作業だ! 【グループ① ミシン班】 まずは説明書…ミシンってなんか小難しい。 ボビンに糸通しの順番に… 「あ!できた!!!」 コトコトコト…気が付くと夢中で 「なにこれ、めっちゃ楽しい。久々集中!」 まずは直線から、次第にいろんな縫い方を習得し、どんどん上達する。 おぉ、とても器用✨ 「推しの衣装とか作りたい」「バイトがんばってミシン買いたい」 何やら新しい楽しみまで見出していく。すごいなぁ。 カーテンの裾上げ、上手にできました(*^^*)✨ 【グループ② 組み立て班】 さて、テーブルを作りまーす!まずは説明書・・・「ビリッ」 取り出すときにスタッフAが説明書を破る(笑) 「大丈夫、大丈夫。こうしたら読めるよ」メンバーが励ましてフォローくれた(´;ω;`)✨ 気を取り直して、作業だ! ネジ、くるくる、くるくる…ネジ多いな!みんなどんどん手馴れていく。 小学生メンバーも中学生メンバーと協力して上手に作業する。 スタッフAは人生初のドリル体験。 組み立て班でピース。 みんなが思い描いた「カフェ風の居場所作り」 これからも少しずつ紡がれていきます。 作業中はずっとずっと笑い声が絶えなくて、みんないつも以上におしゃべりで。 みんなにとって「PReISってどんなとこ?」ってお話もしました。 参加するようになって変化したこと「むずかしいなぁ」って言いながら、「こんなこともあるよね、あれもそうじゃない?」って、たくさん気持ちを表現してくれました。(そして次回の宿題に) 次回は開所式と対話の時間🌸
2023.4/29 【心のワークショップ】 content media
0
0
23

OMUTA BRIDGE

管理者
その他
bottom of page